音楽版今日は何の日データ
本BLOGでもリンクを張らせてもらっているが、歴史データベース ON THE WEBという優れたサイトがある。管理人の方が残念ながらお亡くなりになったので、現在は更新されていないが、相当使い勝手がよい。
「中年会社員の観察日記」さんの今日は何の日シリーズに刺激を受けて、歴史データベースのデータを元に、自分なりに「音楽版今日は何の日」データを整理し、エクセルのオートフィルタ機能を使って、今日が何の日か分かるようにした。
音楽史データではなく、歴史データなので、著名な作曲家が落ちていたり、逆にまったく知らないような作曲家が登場したりで、結構面白い。
ちなみに4月8日から4月10日は下記の通り。
- 4/8 タルティーニ 生まれる 1692年
- 4/8 ドニゼッティ 没する 1848年
- 4/9 クリューガー 生まれる 1598年
- 4/9 トスティ 生まれる 1846年
- 4/9 ドラティ 生まれる 1906年
- 4/10 黛敏郎 没する 1997年
珍しい名前としてはクリューガーで、指揮者として著名なドラティが指揮者兼作曲家で登録されていた。
3月21日から3月末までのめぼしいところでは、3/21/1685のバッハと同じ日3/21/1839にムソルグスキーが生まれ(没は3/28/1881)ている。またバルトークが3/25/1881に生まれている。同じ3/25/1918にドビュッシーが亡くなり、 3/26/1827ベートーヴェン没。3/27/1943ラフマニノフ没。3/30/1732 F.ハイドン誕生、など結構有名音楽家の記念日が目白押し。
また4/1から4/7の間では、
4月1日 1873 ラフマニノフ誕生、1917スコット・ジョプリン没
4月3日 1897 ブラームス没、1950クルト・ヴァイル没、1972グローフェ没
4月6日 1971 ストラヴィンスキー没
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- モーツァルト「伝説の録音」3巻セット [36CD+3BOOK]<通常盤> 飛鳥新社 タワーレコードONLINE(2022.04.24)
- 小林秀雄「モオツァルト」(2020.08.02)
- 「コンサートは始まる」を20数年ぶりに再読(2015.10.01)
- Harmoniemusik (管楽アンサンブル)というもの(2015.03.22)
- モーツァルト全集(小学館, 別巻含み190枚)のリッピング完了(2015.03.21)
コメント
はじめまして。私は音楽素人ですが、その日聴きたい曲に悩んだりすると、「今日は何の日?」と調べながら選曲することが、しばしばございます。
最近ブログを始めた為、この「何の日?」を投稿記事のネタも利用しております。調べることが、面倒なので『おんがく日めくり』なるサイトを利用しています。↓
http://www2.yamaha.co.jp/himekuri/view.html
既に更新終了の様ですが、便利です。既にご存じのようでしたら御免なさい。またお邪魔します~。
投稿: みー太 | 2005年4月 8日 (金) 20:53
みー太さん、はじめまして。コメントありがとうございます。また、有用なサイトのご紹介ありがとうございます。今度訪問してみたいと思います。
みー太さんのBLOGサイトを拝見しましたが、興味深いCDの話題が多く、これから時々訪問させていただくと思いますが、よろしくお願いします。
投稿: 望 岳人 | 2005年4月11日 (月) 14:16