« 司馬遼太郎「対談 中国を考える」「歴史と風土」 | トップページ | 横浜市電保存館、マリタイムミュージアム »

2005年7月20日 (水)

ブログは、サーチエンジン最適化効率が高いようだ

自分が何気なく書いた記事が、GOOGLEで検索した際に相当高い位置に発見されるのは以前は少しは誇らしかったが、現在では玉石混淆の石情報であることを憂えるようになっている。BLOGによる石情報がGOOGLE検索の上位を占めるようになれば、GOOGLEのステイタスも低下してしまうだろう。自分にとってもGOOGLEは重要な検索ツールなので、そのような意味でも石情報をアップしないようしなければと思うのだが・・・

以前ホームページ中心で情報を発信していたときには、GOOGLEにはほとんどかすらなかった。相互リンクや引用リンクがないのが原因だろうと思ってはいたが、BLOG自体、自動的にリンクを多数発生させる機能があり、また「親切にも」BLOG記事を自動的に集めるサイトもあるため上記のようになるのだろう。

サーチエンジン最適化 SEO とは? http://e-words.jp/w/SEO.html

関連して http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/ovallink/050624_affiliate/

検索結果の上位をウェブログが占める理由
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20030520202.html

また、このところ各BLOGがサーバー増強を強いられている現状だが、こういうこともあるらしい。

急激に普及する「RSSリーダー」、インターネット渋滞の元凶となるか
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20040525303.html

|

« 司馬遼太郎「対談 中国を考える」「歴史と風土」 | トップページ | 横浜市電保存館、マリタイムミュージアム »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブログは、サーチエンジン最適化効率が高いようだ:

» google再びキャッシュ! [OrangeDriver BLOG]
「毎日あちゅいですね!」 再度登場の黒人住職ですが この夏また「ガキの使い」がや [続きを読む]

受信: 2005年7月20日 (水) 10:01

« 司馬遼太郎「対談 中国を考える」「歴史と風土」 | トップページ | 横浜市電保存館、マリタイムミュージアム »