ベートーヴェンのダウンロード
CNET JAPANを読んでいたら、パブリックドメインは違法?という記事が目に留まった。記事は?だが、BBCがベートヴェンの9曲の交響曲をダウンロード可能にしてトラブルになったという。
Downloading trouble at the BBC
BBCのサイト によると、既にダウンロードは終了し、今後再開する予定はないという。
BBCの音源だったとすると、一体誰の指揮の演奏だったのだろうかとネットを調べると、ノセダ指揮BBCフィルのものだという。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 新しいプリンタの購入 EPSON EW-M752T (エコタンク搭載モデル)(2021.05.20)
- EPSON NY3000 WINDOWS 10 クリーンインストール(2020.07.27)
- 2011年, 2012年製 EPSON PC WINDOWS 7 から WINDOWS 10へ (2020.06.13)
- 運営会社の都合によるホームページ閉鎖のお知らせ(2017.01.08)
- セキュリティソフトの自動更新と手動更新(2015.10.03)
「音楽」カテゴリの記事
- モーツァルト「伝説の録音」3巻セット [36CD+3BOOK]<通常盤> 飛鳥新社 タワーレコードONLINE(2022.04.24)
- 小林秀雄「モオツァルト」(2020.08.02)
- 「コンサートは始まる」を20数年ぶりに再読(2015.10.01)
- Harmoniemusik (管楽アンサンブル)というもの(2015.03.22)
- モーツァルト全集(小学館, 別巻含み190枚)のリッピング完了(2015.03.21)
「テクノロジー」カテゴリの記事
- “青空文庫を縦書きで読む” 「青空+BinB」が公開 というニュース(2013.10.04)
- 堀越二郎著「零戦 その誕生と栄光の記録」(角川文庫)(2013.10.03)
- リチウムイオン電池 (2013.09.27)
- foobar2000によるPCでの音楽鑑賞(2013.09.08)
- 日本航空ボーイング787のボストンでの相次ぐトラブルの不思議(2013.01.12)
コメント
こんにちは。実は著作権関連で記事を書きたいと何時も考えているのですが、纏っていません。この問題も大変参考になります。
クラッシックの場合はどうしても音質が問われるのであまり問題とならなかったのですが、現在市場に出ているような記録的録音のCD・DVD等と較べると差がなくなって来ますね。
「音楽ファイルの容量 A1.今はなし。」でしたが如何思われますか?演奏の特徴を確かめるのはこれで用が足りる可能性がありますね。しかし鑑賞は現時点ではとても無理と思うのですが。また音質や細部に拘らない、名曲集などはこれで十分かもしれません。
投稿: pfaelzerwein | 2005年7月14日 (木) 16:22