« またも250円のCDを入手 | トップページ | ネット関連の記事 »

2005年9月 8日 (木)

新しいPCへの移行

激安PCからいろいろ検討した結果、HP Directplusで注文することにした。PC本体と同時購入するとインクジェットプリンタが驚くほど廉価なのも効いた。(もともと現在のHewlett-Packardは、2001年にCompaqを吸収合併したコンピュータメーカーであり、プリンタのhpとコンシューマ向けのpcのhpのシナジー効果がようやくでてきたのだろうか。例のフィオリーナ女史が業績不振による引責辞任したようであまりイメージは芳しくないが、製品は相当しっかりしているようだ。)

PC歴も、職場で使用したオフコンの表計算ソフトから数えれば10数年になるが、自前のPCは現在のFMV BIBLOだけなので、新しいPCへの移行にあたって頭を悩ますことが多い。現在の環境がベストとはいえないが、過不足のないPC環境に早く移行したいと思うので、以下のようなチェックリストを作成してみた。

1.現行PCのデータ整理

1)ブラウザの“お気に入り”

2)各種メール情報

3)その他のソフトで作ったファイル

4)インターネットの接続情報

5)FEPの登録単語

6)ブロードバンド接続環境
ユーザIDと接続パスワード。
ユーザIDと接続パスワードはモデムや接続用のツールを設定するときにも入力します。
ただしADSLモデムを利用しているときは、モデム自体にユーザIDとパスワードの情報
を保存しているので、再入力は不要な場合があります。
接続業者の資料を確認してください。

7) ウィルスセキュリティソフトの契約確認

8)ネット上の各種IDとパスワード
 これが非常に多くて管理し切れていないのが現状
 特にPCに記憶させている場合には新規接続時に困難がありそうだ。


2.新しいPCの整備

1) ハードディスクのパーティション

家族で共用するので複数ユーザーパーティションにしようか?

WINDOWS XP ディスク管理

PartitionMagic 8.0の基本

Acronis PartitionExpert Personal

2)OSの設定
3)各種プログラムのインストール
    WINDOWS XP PROFESSIONAL SP2の公式ページによるとEXCEL97,WORD97は動作保証していないという。
       参考:EXCEL97の終了に時間がかかる場合
     ENCARTA2000総合百科も動作保証していない。
   
4)インターネットの接続設定
「インターネットの接続設定には、ユーザIDと接続パスワード、アクセスポイント(接続先電話番号)などの接続情報が必要になります。古いパソコンから書き残したメモあるいは会員証など、これらの情報を確認できる資料を参考に接続設定をしましょう。」

5)Windowsアップデートとセキュリティ対策
「新しいパソコンを安全に安心して使うために、インターネットの接続設定が終わったらすぐにWindows Updateを行いましょう。Windows Updateを行わないとインターネットを飛び交うウイルスに感染する可能性が高くなります。インターネットに接続したら、何よりも優先してWindows Updateと覚えておきましょう。」

「ウイルス対策ソフトをインストールした場合は、ウイルス定義ファイルを最新のものに更新したうえでウイルスのスキャン(調査)を行いましょう。くわしくはお使いのウイルス対策ソフトのマニュアルをご覧ください。

6)各種ドライバソフトのインストール
プリンタ、デジカメなど

3.引越し
1))外部記憶媒体を使って引越しをする
 → 外付けHDDに古いPCのデータをコピーした後、新しいPCにつなぎ引越しする

   LANを組んでもいいのだが、古いPCがその設定変更に耐えられず最悪立ち上がらなくなっても困るので安全策として、外付けHDD(160GB)へのコピー、移動を選んだ。

4.古いPCの再利用
   「古いとは言っても、これまでも使えていたパソコンですからまだまだ使えそうですね。
   2台目のパソコンとしてネットワークにつないでファイルを共有したり、今までパソコンを
   あまり使っていなかったご家族の方(たとえばこども)専用のパソコンとして使ったり、
   あるいはインターネット接続専用のパソコンとして使ってもいいですね。
   アイデア次第でまだまだ使えるはずです。あなたなりの活用方法を探してみましょう。
   古いパソコンを再利用するときも、不要なプログラムやデータを削除してお掃除をしてから
   使いましょう。」

   新PCへの移行が済んだら、WINDOWS98(SP2も)のクリーンインストールをしてみたい!
   購入した際がWINDOWS95機で、アップグレードインストールしたためどうも不安定なようだ。
   アップグレード版のCD-ROMでクリーンインストールができるらしいのだが。SP2も取り寄せたが
   結局アップグレードしないで眠っている。

|

« またも250円のCDを入手 | トップページ | ネット関連の記事 »

コメント

9/22(木)に配達されることになった。ネット直販専用のhpのオールインワンプリンタ(カラー・モノクロ印刷、コピー、スキャナをこなす)もオプションになっていたが、なんと7000円(税別)。これまでプリンタはワープロのを使っていたが既に故障しており、今回購入することにした。ただ、本体価格は激安だが、インクセットが一本3000円程度するので、本体を安く売って専用インクのランニングコストで支出させるという戦略にまんまとはまった感じだ。ネットでnx6120ctの評判を読むとコストパフォーマンスは非常に高いが、CPUの放熱ファンが回り放しになるトラブルが少し報告されており気になる。

投稿: 望 岳人 | 2005年9月13日 (火) 11:55

この際だから無線LANルーターを導入して、家庭内LANを構築しようかとも思う。

80GBのHDDはどのようのパーティションを切るか?

ハードディスクにコピー可能な百科事典も購入したい。

投稿: 望 岳人 | 2005年9月13日 (火) 12:02

9/21ステータスが、これまでの「国際配送中」から「国内配送中」に切り替わった。明日、配送されるのが待ち遠しい。

投稿: 望 岳人 | 2005年9月21日 (水) 08:47

9/22 予定通りに配達された。

現在、新PCで書き込み中。

これまでの遅さと比べてなんとサクサクと動いてくれることか。ネットもまったくストレスがない。

別記事で感想記事を書く予定。

投稿: 望 岳人 | 2005年9月22日 (木) 23:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新しいPCへの移行:

« またも250円のCDを入手 | トップページ | ネット関連の記事 »