新パソコンにもSpybot Search & Destroy を導入
4月にも書いたが、Spybot Search & Destroy という spybot(spywear)を探し駆除するソフトウェアを導入した。
大手のソフトウェア会社もこのスパイボット退治に乗り出し始めたようだが、このフリーソフトが未だにもっともポピュラーなようだ。
最新の定義ファイルや規則ファイルをダウンロードするのに非常に時間がかかったが(というのもダウンロードサイトがヨーロッパやオーストラリアにしかないようだ)、最新のファイルをセットアップして、スキャンしてみたところ、今のところでは幸いにして侵入されていないようだ。
今日も一日雨模様で(太平洋側の南岸以外は晴れていたようだが)、お昼を食べに出かけたくらいで、一日家で過ごした。
読書とパソコンの設定やネットサーフィンでこの三連休も終わってしまった。
PCは非常に便利ではあるが、設定がこれでいいという段階がないので、どうも時間を費やし勝ちで、悩みの種になっている。新しいソフトをインストールするとそれを使いこなすまで時間もかかるし、そうこうする内に設定が思い通りでなくなり、再度調整しなくてはならないしで、常に宙ぶらりんな状態に置かれているかのようだ。どこかでケジメをつけなければならないのだろうが、当分面白くてやめられないというのが本音かもしれない。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- EPSON NY3000 WINDOWS 10 クリーンインストール(2020.07.27)
- 2011年, 2012年製 EPSON PC WINDOWS 7 から WINDOWS 10へ (2020.06.13)
- 運営会社の都合によるホームページ閉鎖のお知らせ(2017.01.08)
- セキュリティソフトの自動更新と手動更新(2015.10.03)
コメント
免疫をかけると asahi.comのような著名なサイトで ddouble click という spyware をブロックするか聞いてくる。
投稿: 望 岳人 | 2005年10月15日 (土) 01:10