Thunderbird 使用開始
新型PCに乗り換えてからしばらくは、WEBメールのまま使っていたが、ローカルなプログラムよりも反応や一覧性が鈍いので、既定のOutlook Expressを使用し始めた。ところが、最近は、spammailや迷惑メールが一日に十件近く届き、WEBメールではフィルタリングをかけていても、Outlook Expressでは受信してしまい、メールアドレス禁止をかけても、毎回異なった擬装アドレスを使うらしく、まったく途絶えないため、以前からその便利さを聞いていて、一度業務でも試用してみた Mozilla の thunderbird というメーラーを使うことに決めた。
OutlookExpressのメールボックスには結構大量のメールが保存されていたので、移行は一発では完了しなかったが、ツールによって移行した後、既定のフォルダに移動するなどして、使用環境を整えた。
早速、海外からspamメールが届いたが、自動的に迷惑メール印がつけられており、感心した。これで、spamメールに悩まされることは少なくなりそうだ。
このメーラーの欠点は、少々動作がもっさりしていることくらいだろうか?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- EPSON NY3000 WINDOWS 10 クリーンインストール(2020.07.27)
- 2011年, 2012年製 EPSON PC WINDOWS 7 から WINDOWS 10へ (2020.06.13)
- 運営会社の都合によるホームページ閉鎖のお知らせ(2017.01.08)
- セキュリティソフトの自動更新と手動更新(2015.10.03)
コメント
私も Firefox/Thunderbird です。迷惑メールをばっさりと捨ててくれるので、精神衛生上たいへんよろしいです。たまにすりぬけてくる迷惑メールがあると、どんなところを工夫しているのかな、と感心したりあきれたり。
投稿: narkejp | 2005年11月21日 (月) 19:46
narkejpさん コメントありがとうございます。
まだFirefoxを利用はしていませんが、Thunderbirdは、仕事で同僚が利用していることもあり、抵抗なく移行できました。
同居人もWINXPの複数ユーザー機能を使ってログオンしているのですが、私が既定メーラーを変えたところ、別ユーザーも自動的に変更になってしまい、少々移行に手間取りました。
(これはWINDOWSの仕様でしょう。複数ユーザーにしても、IEのインターネットオプションの設定はユーザー個別設定にならないので中途半端のためどうにかしてほしいと思っています。)
SPAMメールの排除に関してはMozilla (モスラとゴジラ?)プロジェクトに感謝です。
投稿: 望 岳人 | 2005年11月22日 (火) 09:14