セルとブレンデルの共演が聞ける シュヴァルツコプフのモーツァルト歌曲・アリア集

◎エリーザベト・シュヴルツコプフ(ソプラノ)、ヴァルター・ギーゼキング(ピアノ)、
ジョージ・セル指揮ロンドン交響楽団&アルフレート・ブレンデル(ピアノ)
先日、白井光子のモーツァルトのリート集のことを書いたが、こちらは、ドイツのオペラ・リート界の花形、エリーザベト・シュヴァルツコプフとモーツァルト弾きとしても名を馳せたヴァルター・ギーゼキングという大物同士の共演による歌曲集。白井光子の抑制された端正な表現になじんでいるものとしては、最初のうちは少々表情付けが過剰かと感じるが、次第にその語りかけに引き込まれていく。ただ、ギーゼキングのピアノは、そのピアノ・ソナタ集でも感じたが、少々ぶっきらぼうに聞こえてしまう。
このCDには、この組み合わせによるリートのほかに数曲の「演奏会用アリア」が収録されている。ピアノのオブリガートがなんと若き日のアルフレート・ブレンデルが起用され、ジョージ・セルと共演しているのが聞けるのが貴重だ。曲は、K.505 "Chi'o mi scordi te? " (レチタティーヴォとアリア「どうしてあなたが忘れられるでしょうか?」-----「心配しなくてもよいのです、愛する人よ」)<1968年録音>。
セルとシュヴァルツコプフは、有名なR.シュトラウスの「最後の四つの歌」でも共演しているが、ブレンデルとセルの共演というのは、実演ではどうだったのか知らないが、録音としては非常に珍しいのではないだろうか。ブレンデルのピアノは、ギーゼキングよりも多感で、後年の彼の活躍を彷彿とさせるように思う。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 小林秀雄「モオツァルト」(2020.08.02)
- 「コンサートは始まる」を20数年ぶりに再読(2015.10.01)
- Harmoniemusik (管楽アンサンブル)というもの(2015.03.22)
- モーツァルト全集(小学館, 別巻含み190枚)のリッピング完了(2015.03.21)
- 第5回音楽大学オーケストラフェスティバル 第2日 ミューザ川崎(2014.11.26)
「ディスク音楽05 声楽」カテゴリの記事
- 小学館 モーツァルト全集のCDを夏の帰省時に持ち帰った(2014.09.02)
- 年末に届いた "LIVING STEREO 60 CD COLLECTION"(2013.01.04)
- ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ EMI録音集(11CD)(2012.06.20)
コメント