プロフィール写真:子歳にちなみ 戸隠神社 ヤチネズミ
« 今年の我が家の昆虫館 | トップページ | ベートーヴェン チェロ作品集 フルニエ(Vc) ケンプ(P) »
昨年9月に購入したPC&オールインプリンタだが、昨夜から突然プリンタが不調になった。書類をコピーしていたところ、二重に印刷されたり間があいたりする。どうやら用紙のフィードがうまくいかないようで、トビが起こっているようだ。メンテナンスをいくつかやってみたが症状は治まらない。
おそらく湿度の問題だとは思うのだが、この程度の湿度で不調になるようでは実用性が低い。超格安機なのであまり贅沢はいえないのだが。
2006年6月18日 (日) 11:22 パソコン・インターネット | 固定リンク Tweet
hpのHPのサポートを開いて紙送りローラーをクリーニングしたのだが、症状は改善できず。サポートセンターに電話して交換してもらうしかないかも知れない。
投稿: 望 岳人 | 2006年6月20日 (火) 14:16
その後、クリーニングを何度も実施してみたが、結局症状はさらに悪化して、とうとう用紙のフィードまでまともにできず、インクカートリッジの動きも異状が見られ、印刷、コピー機能が完全に停止してしまった。それでも、まだスキャナーとしては使えるので、我慢していたが、そろそろ購入1年になるので、今日サポートセンターに電話してみた。2回目で窓口にようやくつながり、こちらの指定時間に担当から電話をしてもらうことにして待っていると、電話がかかってきた。経緯とクリーニングなどの対策を説明して、指示に従い操作して結果を説明したところ、hpプリンタの特典であるクイックエクスチェンジの対象になるとのことで、その適用を受けられることになった。
投稿: 望 岳人 | 2006年8月27日 (日) 21:34
8月27日(日)に電話して、8月29日(火)に時間通りに配達、交換された。帰宅してから、開封すると、注意書きが同封されており、クイックエクスチェンジの場合には、中古再生品との交換になるため認識番号が異なり、システム上の交換作業が必要とのこと。詳しくはhpの指定サイトを読む必要がある。 ①プリンタにインクを取り付け ②プリンタ調整 ③PC側の以前のプリンタアイコンの削除、再起動。 ④USB接続 ⑤その後のイントスール指示に従う(セットアップCDが要求されることもあり) これで、印刷可能となった。 その後、スキャンしようとしたら、再セットアップ要求が出たのでCDを挿入し指示に従い、再起動したら使えるようになった。廉価な商品だが、保証期間内だったこともあり無料。
早速子どもの宿題用の観察記録の写真をプリントアウトしてみたら、調子はよいようだ。
投稿: 望 岳人 | 2006年8月30日 (水) 00:18
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: プリンタが突然不調:
コメント
hpのHPのサポートを開いて紙送りローラーをクリーニングしたのだが、症状は改善できず。サポートセンターに電話して交換してもらうしかないかも知れない。
投稿: 望 岳人 | 2006年6月20日 (火) 14:16
その後、クリーニングを何度も実施してみたが、結局症状はさらに悪化して、とうとう用紙のフィードまでまともにできず、インクカートリッジの動きも異状が見られ、印刷、コピー機能が完全に停止してしまった。それでも、まだスキャナーとしては使えるので、我慢していたが、そろそろ購入1年になるので、今日サポートセンターに電話してみた。2回目で窓口にようやくつながり、こちらの指定時間に担当から電話をしてもらうことにして待っていると、電話がかかってきた。経緯とクリーニングなどの対策を説明して、指示に従い操作して結果を説明したところ、hpプリンタの特典であるクイックエクスチェンジの対象になるとのことで、その適用を受けられることになった。
投稿: 望 岳人 | 2006年8月27日 (日) 21:34
8月27日(日)に電話して、8月29日(火)に時間通りに配達、交換された。帰宅してから、開封すると、注意書きが同封されており、クイックエクスチェンジの場合には、中古再生品との交換になるため認識番号が異なり、システム上の交換作業が必要とのこと。詳しくはhpの指定サイトを読む必要がある。
①プリンタにインクを取り付け
②プリンタ調整
③PC側の以前のプリンタアイコンの削除、再起動。
④USB接続
⑤その後のイントスール指示に従う(セットアップCDが要求されることもあり)
これで、印刷可能となった。
その後、スキャンしようとしたら、再セットアップ要求が出たのでCDを挿入し指示に従い、再起動したら使えるようになった。廉価な商品だが、保証期間内だったこともあり無料。
早速子どもの宿題用の観察記録の写真をプリントアウトしてみたら、調子はよいようだ。
投稿: 望 岳人 | 2006年8月30日 (水) 00:18