ミシェル・ダルベルトのスーパーピアノレッスン
先日までミシェル・ベロフによるフランス近代ピアノ音楽のレッスンが放映されていたが、今度は8月から同じフランスのピアニスト ミシェル・ダルベルトによる ロマン派のピアノ曲のレッスンが始まる。
昨日書店でレッスン用の楽譜が販売されているのをみてパラパラ立ち読みしたところ、CDで愛好している曲が多く、非常に面白そうなので購入した。
シューベルトでは、即興曲から1曲 変ホ長調 D.899 第2。3連符が縦横無尽に活躍する曲。そして、最後のソナタ第21番 変ロ長調。この曲がこんな譜面づらだとは思わなかった。特に第一楽章の右手は和音の連続なのには驚いた。
リストでは、『愛の夢第3番』と あの難曲 ソナタ ロ短調! 単一楽章の「ソナタ」だが、そのユニークさは譜面からも感じられる。
最後にシューマンの『謝肉祭』。スフィンクスの楽譜はこうなっているのか!
CDとこの楽譜で相当楽しめそうだ。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ケルビーノの palpitar は palpitation のことだった!(2014.09.23)
- 肉、油(揚げ物)を好きなだけという、糖質制限食の「モットー」は(2014.09.03)
- 二つのニュース(2014.08.05)
- ジブリ映画『思い出のマーニー』鑑賞(2014.08.03)
- 明日公開のジブリ映画「思い出のマーニー」の原作(新訳版)(2014.07.18)
「音楽」カテゴリの記事
- 小林秀雄「モオツァルト」(2020.08.02)
- 「コンサートは始まる」を20数年ぶりに再読(2015.10.01)
- Harmoniemusik (管楽アンサンブル)というもの(2015.03.22)
- モーツァルト全集(小学館, 別巻含み190枚)のリッピング完了(2015.03.21)
- 第5回音楽大学オーケストラフェスティバル 第2日 ミューザ川崎(2014.11.26)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「コンサートは始まる」を20数年ぶりに再読(2015.10.01)
- 小学館 モーツァルト全集のCDを夏の帰省時に持ち帰った(2014.09.02)
- 天の梯(そらのかけはし) みをつくし料理帖⑩(2014.08.11)
- テレビドラマ「みをつくし料理帖」と原作(2014.07.21)
- 村上龍「歌うくじら」 (講談社文庫の新聞広告を見て)(2013.10.19)
コメント