WIKIPEDIAを読むだけでなく
今朝の朝日新聞朝刊の第一面「ウェブが変える」という特集連載記事で、WIKIPEDIAのことが紹介されていた。
「無料百科事典」 「誰でも執筆」 「刻々改良」 「時に編集合戦」 「正確さ『互角』」(これは、アルキメデスの定理などについてのブリタニカとWikipedia を比較した結果)という見出しが見られ、ざっくりとした解説記事になっている。
第二面は、「書き込み自在共同編集の輪」 「誤用発見 すぐ修正」 「専門家も参加」 「広がる『助け合い』」 「Q&Aサイト活況」(これは「教えてgooの記事)という見出しがある。
実際私も最近になってから何度か編集を試みてみた。あの荒川静香の金メダルで話題になった「トゥーランドット」の項目が、金メダル獲得直後にあれほどタイムリーに詳しく解説されていた理由が分かった。実に簡単に編集ができるのだ。
自分の興味関心のある分野や身近な地域のことなどを調べると明らかな間違いや補足が必要な部分も意外に多いので、時間のあるときには、編集に加わっていきたいと思っている。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- EPSON NY3000 WINDOWS 10 クリーンインストール(2020.07.27)
- 2011年, 2012年製 EPSON PC WINDOWS 7 から WINDOWS 10へ (2020.06.13)
- 運営会社の都合によるホームページ閉鎖のお知らせ(2017.01.08)
- セキュリティソフトの自動更新と手動更新(2015.10.03)
「ニュース」カテゴリの記事
- ピリオド演奏の先達の一人、ホグウッドが亡くなった(2014.09.28)
- 二つのニュース(2014.08.05)
- 山中大地選手お疲れ様(2014.02.13)
- ソチオリンピック 代表選出 おめでとう 山中大地選手(2013.12.29)
- 手持ち可能な楽器(職業用)のEU持ち込み等の規則が改正されたらしい(2013.11.14)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「コンサートは始まる」を20数年ぶりに再読(2015.10.01)
- 小学館 モーツァルト全集のCDを夏の帰省時に持ち帰った(2014.09.02)
- 天の梯(そらのかけはし) みをつくし料理帖⑩(2014.08.11)
- テレビドラマ「みをつくし料理帖」と原作(2014.07.21)
- 村上龍「歌うくじら」 (講談社文庫の新聞広告を見て)(2013.10.19)
「教育」カテゴリの記事
- NHK 下期のテレビ英会話 「しごとの基礎英語」(2013.10.10)
- 「一億人の英文法」のTOEIC効果(2013.09.11)
- 「攻略 英語リスニング」の効果実感 TOEIC リスニング(2012.08.18)
- リーダーの決断 (滋賀県 大津市長)と『沈黙の町で』の終了(2012.07.17)
「テクノロジー」カテゴリの記事
- “青空文庫を縦書きで読む” 「青空+BinB」が公開 というニュース(2013.10.04)
- 堀越二郎著「零戦 その誕生と栄光の記録」(角川文庫)(2013.10.03)
- リチウムイオン電池 (2013.09.27)
- foobar2000によるPCでの音楽鑑賞(2013.09.08)
- 日本航空ボーイング787のボストンでの相次ぐトラブルの不思議(2013.01.12)
コメント