エリーザベト・シュヴァルツコプフ死去
うっかりしていて新聞記事を読んでおらず、いつも訪れているブログから教えてもらったのだが、エリーザベト・シュヴァルツコプフ(シュヴァルツコップフ、シュバルツコップ、シュワルツコップ Elisabeth Schwarzkopf)が8月3日に90歳で亡くなったという。確認したら8月4日付けの朝日新聞の夕刊の社会面の最下段に写真入りで掲載されていた。
逝去を悼みたい。
なお、Googleニュースで読めるのは、多くがウィーン発の共同通信記事で、その元はロイター電のようだ。
シュヴァルツコップフと言えば、一番親しいのが、フルトヴェングラー指揮バイロイト音楽祭オーケストラによるベートーヴェンの「第九」のソリストとしてだった。今聴いてもその歌唱は素晴らしいと思う。
オペラ歌手としての活躍はもちろん知ってはいるがが、残念ながらその録音には接したことはない。カラヤンの『薔薇の騎士』の元帥夫人や、ベームの『コジ・ファン・トゥッテ』での歌唱はいつか聞きたいものだと思っている。
ドイツ生まれのソプラノとして、ドイツ語と音楽との双方の面からそのドイツリートは素晴らしかったが、その中では、先日も記事にしたモーツァルトとのリート集が親しい。シューベルト、シューマン、ヴォルフ、R.シュトラウスなど彼女の名唱はいつまでも愛好され、語り継がれるものと思う。
リンク集:
Reuter電
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 小林秀雄「モオツァルト」(2020.08.02)
- 「コンサートは始まる」を20数年ぶりに再読(2015.10.01)
- Harmoniemusik (管楽アンサンブル)というもの(2015.03.22)
- モーツァルト全集(小学館, 別巻含み190枚)のリッピング完了(2015.03.21)
- 第5回音楽大学オーケストラフェスティバル 第2日 ミューザ川崎(2014.11.26)
コメント