KNOPPIXのUSBメモリブートにようやく成功した
以前KNOPPIXのことを記事にして、USBメモリからのブートをやってみたいという希望を書いたが、ようやく今晩成功した。
1GB(ELECOMブランド MADE IN TAIWAN)の最もシンプルなUSBメモリが3000円弱で購入できたので、早速試して見た次第。
お世話になったのは、ひろちゃん帝国 ココログ村の記事「KNOPPIX5.1.1をUSBメモリから起動する」。
------引用開始-----
まず、ターミナルを起動します。
$ cd /usr/sbin/
$ ls
$ ./mkbootdev
後は、GUIで作業できます。
-----引用終了------
噛み砕いて書くと、
まず 700MB以上の領域のあるUSBメモリをUSBポートに挿入しておく。
1.CDからKNOPPIXを起動する。
2.メニューの中からターミナルを起動する(WINDOWS のMSDOS画面のようなものでコマンド入力ができる)
3. その画面に上記のコマンドを入力する。(上の2行の内 " ls" はCDの内容確認のためのコマンドで特に必要ないようだ。)
4. すると グラフィックの選択ボックス(英語)が表示され、マウスで選択して進めるとCDからUSBメモリへのファイルコピーが始まり、10分もしないうちに完了する。
5.一度KNOPPIXを終了させ、CD-ROMを取り出す。
6.再度PCを立ち上げ、WINDOWSが起動する前にBOOTメニュー選択できるBIOS設定画面を出し(私のPCではPF10を押すと切り替わる)、BOOT順を光学ディスク、USBディスク、ハードディスクの順のように変えてやる。
7.それからブート画面に戻ると、USBメモリからのブートが始まる。
CD-ROMのブンブンカチャカチャ唸る音もせずに静かにKNOPPIXが起動する。
とまあここまでは比較的簡単に作業できたのだが、いざKNOPPIXで日本語を入力しようとすると、どうもうまくいかない。日本語変換ソフトが3種類用意されているのだが、どれを使ってもローマ字入力がかな(カナ)に変換されず、もちろん漢字に変換されないのだ。いろいろ試してみたが未だに解決できていない。本来この記事もKNOPPIXから書くつもりだったのだが、結局WINDOWSに戻って書いている始末だ。
いずれ調べれば、日本語入力も解決できるだろうし、設定の保存や作成ファイルの保存もできると思うので、しばらくしてからまたトライしてみようと思う。
P.S. 日本語入力は、再度PCをシャットダウンした後、再度KNOPPIXを立ち上げて、日本語入力の設定(Sなんとか)を少しいじったせいか、きちんとFEPが働き、入力できるようになったと思ったが、基本的には、大文字(caps lock)だとダメで、小文字指定でなければならないようだ。
追記:2007/06/22 「山河に在りて」の記事を参考にして、USBをパーティション分けしてみた。QPARTEDというシステム内のツールを使ったところ、途中で止まってしまい、フォーマットもできなくなってしまった。いろいろ試みるうちにGPARTEDというツールをみつけたが、パスワードが必要とのこと。ペンギンアイコンからset password rootに入り、適当に設定してやることで、使えるようになった。こちらでパーティション分けしてみたら途中で止まることもなく700MBのfat16と280MBのext3に分けられた。その後で、700MBにあらためてKNOPPIXをコピーして、280MBには、HOMEとKNOPPIXの設定保存を確保した。これで作成ファイルなどが保存できるようになった。
追記: 2007/06/23 Icedove(氷の鳩?)というfirebird(火の鳥) の名称変更版により、メールアカウントを設定してしてやったら、メールの送受信も簡単にできた。ただし、メールがどこに保存されたのかが分からない。(ちなみに Firefox は iceweasel に名称変更されている。直訳では氷のいたちという意味だが、アイコンはPolar Bear 白熊なのが不思議だ---- と思ってよく見たら『オコジョ』によく似た白いイタチだった。)
追記:2007/06/25 CD-ROM版を職場に持って行きbootしたところ、自宅のノートPCよりも素早く起動した。CPUクロックはほとんど同じだがAMDだし、さすがにデスクトップゆえCD-ROMやHDDの性能がよいからだろうか?ただ、firewallの関係だろう、ネットには接続できず、プリンタの設定も分からなかった。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 新しいプリンタの購入 EPSON EW-M752T (エコタンク搭載モデル)(2021.05.20)
- EPSON NY3000 WINDOWS 10 クリーンインストール(2020.07.27)
- 2011年, 2012年製 EPSON PC WINDOWS 7 から WINDOWS 10へ (2020.06.13)
- 運営会社の都合によるホームページ閉鎖のお知らせ(2017.01.08)
- セキュリティソフトの自動更新と手動更新(2015.10.03)
コメント
はじめまして。ひろちゃんです。
トラックバック頂いていたのに公開するのを忘れていました。すみません。
$ls はそのとおりです。(汗)
コマンドのある位置を確認するために行っています。
投稿: ひろちゃん | 2007年6月29日 (金) 12:14
ひろちゃん、コメントありがとうございます。トラックバックの公開していただけてうれしいです。
おかげさまで、遅ればせながらUSBからのKNOPPIX起動ができるようになりました。まだ使いこなせるというところまでいきませんが、新鮮な楽しさを味わっております。
投稿: 望 岳人 | 2007年6月29日 (金) 23:09