新海誠 アニメーション『ほしのこえ』
6/30土曜日の夜BS2のアニメ劇場という番組で、『茄子 アンダルシアの夏』というジブリ作品ともう一作の後に、以前から名前だけは知っていた新海誠の『ほしのこえ』を見ることができた。
美しい映像と胸キュンものの青春設定もさることながら、光速を越える移動方法であるワープ航法と携帯電話のメールを題材にしての光の速度でも8年間かかる遠距離(シリウスの惑星)からのメッセージが非常に印象的だった。16歳のときに出したメッセージが8年後の24歳の相手に届くということ。宇宙の広大さとを直感させられた。(ただ、光速移動に近づくほど時間の進み方が遅くなるというアインシュタインの相対性理論によれば、光速以上で移動したヒロインと地球に残されたヒーローの時間の進み方は当然違うはずなのだが、その辺はどうなるのだろうか?という疑問は残った。)
子どもたちは、メカのデザインがガンダムそっくりだと驚いていたが、メカニックデザイン担当は、ガンダムシリーズのそれを実際に手がけた人だったので、まさにそのものだったようだ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- EPSON NY3000 WINDOWS 10 クリーンインストール(2020.07.27)
- 2011年, 2012年製 EPSON PC WINDOWS 7 から WINDOWS 10へ (2020.06.13)
- 運営会社の都合によるホームページ閉鎖のお知らせ(2017.01.08)
- セキュリティソフトの自動更新と手動更新(2015.10.03)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ケルビーノの palpitar は palpitation のことだった!(2014.09.23)
- 肉、油(揚げ物)を好きなだけという、糖質制限食の「モットー」は(2014.09.03)
- 二つのニュース(2014.08.05)
- ジブリ映画『思い出のマーニー』鑑賞(2014.08.03)
- 明日公開のジブリ映画「思い出のマーニー」の原作(新訳版)(2014.07.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年 2020(令和2)年 庚子 かのえね(2020.01.16)
- クルマでの帰省(2014.08.16)
- 横浜港花火大会 8/5夜(2014.08.06)
- 手持ち可能な楽器(職業用)のEU持ち込み等の規則が改正されたらしい(2013.11.14)
- 森見登美彦の小説をまとめ読み(2013.10.06)
「教育」カテゴリの記事
- NHK 下期のテレビ英会話 「しごとの基礎英語」(2013.10.10)
- 「一億人の英文法」のTOEIC効果(2013.09.11)
- 「攻略 英語リスニング」の効果実感 TOEIC リスニング(2012.08.18)
- リーダーの決断 (滋賀県 大津市長)と『沈黙の町で』の終了(2012.07.17)
「テクノロジー」カテゴリの記事
- “青空文庫を縦書きで読む” 「青空+BinB」が公開 というニュース(2013.10.04)
- 堀越二郎著「零戦 その誕生と栄光の記録」(角川文庫)(2013.10.03)
- リチウムイオン電池 (2013.09.27)
- foobar2000によるPCでの音楽鑑賞(2013.09.08)
- 日本航空ボーイング787のボストンでの相次ぐトラブルの不思議(2013.01.12)
コメント