ズーラシアの植樹祭と再見キンシコウ
土曜日は、以前申し込んでおいたズーラシアの植樹祭に家族全員で参加してきた。
植えたのは、このヤマブキとユキヤナギ、そして我が家には割り当てがなかったがアジサイの三種類だった。池の周囲に約1500人が集まって植樹をしたので、10時開始だったが、11時前にはほとんど完了してしまった。
さて、ズーラシアでは、今年一杯で中国の幻のサル キンシコウが上海に帰されることになった。元々の貸与契約でそうなっていたらしい。1999年に開園したときから展示されていたので丸8年になったのだという。キンシコウはいつでも人気があるのだが、この報道があってから特に注目されているようで、大勢の人だかりがしていた。また、人が多いことがサルたちにも影響したのか、活発に活動して目を楽しませてくれた。メッセージを募集していたので、全員でキンシコウへのお礼を書いてきた。
また、最近ツシマヤマネコの展示を始めたとのことで、初めて見られるかと期待して行ったのだが、まだ人に慣れていないようで、展示室の方には姿を見せず実物を見ることはできなかった。この写真は、展示ケージのそばに張られていたもの。運がよければ見られるそうだ(ズーラシアはこの「運がよければ見られる」という展示が多い)。
| 固定リンク
「自然・環境・生物・宇宙」カテゴリの記事
- 謹んで新年のお慶びを申し上げます(2017.01.01)
- ジョージ・R・R・マーティン「氷と炎の歌」シリーズ(2015.09.25)
- 丸山コーヒーと中秋の名月(2015.09.27)
- 紅梅が開花していた。ソチ五輪間近。(2014.01.31)
- 遺伝にとって画期的な研究のように感じた(2013.12.04)
「生活・レジャー」カテゴリの記事
- 謹んで新年のお慶びを申し上げます(2017.01.01)
- 第5回音楽大学オーケストラフェスティバル 第2日 ミューザ川崎(2014.11.26)
「ミュージアム」カテゴリの記事
- 数年ぶりのよこはま動物園ズーラシア(2013.09.22)
- 堀辰雄が聴いたフォーレの「レクィエム」(1938年リヨン録音)(2013.09.12)
- 春の鎌倉ハイキング(2013.09.14)
- 奈良美智展 横浜美術館(2012.07.30)
- スクロールと絵巻物 ボストン美術館 里帰り展(東京国立博物館)(2012.05.06)
コメント