ゲルギエフ マリンスキイの『白鳥の湖』(NHK芸術劇場)
先週金曜日の夜の芸術劇場は、2006年の白夜の公演と名づけられた?サンクトペテルブルク(旧レニングラード、ペトログラード)のマリンスキイ劇場で、音楽監督の今や泣く子も黙る強面のワレリー・ゲルギエフが、久々に上機嫌そうなこざっぱりした面貌で、ロシアバレエ界のトップスターたちと、伝統の『白鳥の湖』を公演してくれた。NHK,デッカ等の共同制作だったようなので、そのうちDVDなどで発売されるだろうとは思ったが、ヴィデオに収録して、子どもが毎日宿題をやったらご褒美だといって?少しずつ鑑賞した。
妻は昔少しバレエを習っていたとのたまい、長男は幼い頃からフィギュアスケートのペアのダンス競技を好んでいることもあり二人ともバレエには非常に熱心。それに長男はチャイコフスキーの音楽も大層愛好している。次男も悪魔ロットバルトや黒鳥の怪しい魅力にひかれたらしく、細切れで4日に渡る鑑賞だったが、結構楽しめた。
音楽では、マリンスキイのコンサートマスターだろうか、ヴァイオリン独奏がそれは見事で、うっとりとさせられたし、名プリマによるオデット王女の白鳥と黒鳥、ジークフリート王子役も道化役も実力者、ロットバルトはメークアップと衣装が凄い(フクロウの化身とのこと)ものだった。また三羽の白鳥のコミカルな踊りもさすがに素晴らしく、群舞もそれぞれ実力者揃いなのだろう、素晴らしい出来だった。
2006年の夏至の頃の収録だというが、短い夜をペテルブルクの人々はこのようにして楽しんでいるらしい。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ケルビーノの palpitar は palpitation のことだった!(2014.09.23)
- 肉、油(揚げ物)を好きなだけという、糖質制限食の「モットー」は(2014.09.03)
- 二つのニュース(2014.08.05)
- ジブリ映画『思い出のマーニー』鑑賞(2014.08.03)
- 明日公開のジブリ映画「思い出のマーニー」の原作(新訳版)(2014.07.18)
「音楽」カテゴリの記事
- モーツァルト「伝説の録音」3巻セット [36CD+3BOOK]<通常盤> 飛鳥新社 タワーレコードONLINE(2022.04.24)
- 小林秀雄「モオツァルト」(2020.08.02)
- 「コンサートは始まる」を20数年ぶりに再読(2015.10.01)
- Harmoniemusik (管楽アンサンブル)というもの(2015.03.22)
- モーツァルト全集(小学館, 別巻含み190枚)のリッピング完了(2015.03.21)
コメント