Sony ステレオイヤーレシーバー MDR-E10LP
○P 2005 SONY CORPORATION 780円の特価品。昨年来、使ってきたフィリップス製のステレオイヤーフォンがそろそろくたびれてきたので、またフィリップスがないかと探した見つからず、ソニーの廉価品の特価品が目についたので購入。特性は18-22kHz となっている。フィリップスよりも元気がいい印象。高音は少しざらつきがあるが、ドンシャリではなく、分解能もそれなりで中音域もマスクされずそれなりに聞きやすい。またフィリップスに比べるとホールに広がるような広がり感もある。結構満足して聴けている。
CBS/SONY FDCA306のバーンスタイン/NYPのビゼーの『カルメン』『アルルの女』の組曲を聴いているが、カラヤン/BPOのものよりも面白く聴けている。表情が少々くどいのは、御愛敬だろう。大変丁寧に音楽を作っている。クリュイタンス的な華麗さや粋な雰囲気は少ないが、音楽が多弁になっている。
ところで、今日2日午後、気象庁は「近畿、東海、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と発表した。例年より早い梅雨入りだという。
今日の新横浜は、サッカーのワールドカップアジア3次予選で電車がひどい混雑だった。3-0でホームゲームを快勝したが、次はアウェーのオマーンで40℃の猛暑の中の戦いがあるのだという。結構険しい。
六大学の早稲田は、斎藤投手が前のシーズン、4年間すべて優勝だという大言壮語が自信過剰で苦々しく思っていたが、今シーズンはそのしっぺ返しか振るわず、明治に数シーズンぶりの優勝をさらわれた。「奢れるもの久しからず。勝って兜の緒を締めよ」だったのではあるまいか。いい薬だった。
| 固定リンク
「オーディオ・ヴィデオ」カテゴリの記事
- foobar2000によるPCでの音楽鑑賞(2013.09.08)
- 再生音の「ビリつき」というもの (2013.09.15)
- モスキート音(高音域)の聞こえ方 簡易テストのページ(2012.05.29)
- Hybrid SACD盤を購入(2012.05.25)
- 眠っていたUSB接続PCスピーカーをテレビ用に(2012.05.05)
「スポーツ」カテゴリの記事
- 山中大地選手お疲れ様(2014.02.13)
- 紅梅が開花していた。ソチ五輪間近。(2014.01.31)
- ソチオリンピック 代表選出 おめでとう 山中大地選手(2013.12.29)
- 数少ない親日国のトルコ(2013.09.01)
- フィギュアスケート全日本選手権(2012.12.24)
「ディスク音楽01 オーケストラ 」カテゴリの記事
- 2015年暮れの第九(読響とN響)のテレビ放送を聴いてトスカニーニを聴き直した(2016.01.03)
- 第6回音楽大学オーケストラフェスティバル(ミューザ川崎 2015/12/6 最終日)(2015.12.07)
- 初ミューザ川崎シンフォニーホール(2014.07.13)
- 第6回音楽大学オーケストラフェスティバル(ミューザ川崎 2015/11/28)(2015.11.29)
- 「コンサートは始まる」を20数年ぶりに再読(2015.10.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 痛風の痛みはきつい(2011.08.17)
- クルマでの帰省(2014.08.16)
- 横浜港花火大会 8/5夜(2014.08.06)
- 花火、ラー博、横響、ハリポタ(2004.08.03)
- 手持ち可能な楽器(職業用)のEU持ち込み等の規則が改正されたらしい(2013.11.14)
「自然・環境・生物・宇宙」カテゴリの記事
- 謹んで新年のお慶びを申し上げます(2017.01.01)
- 丸山コーヒーと中秋の名月(2015.09.27)
- ジョージ・R・R・マーティン「氷と炎の歌」シリーズ(2015.09.25)
- 紅梅が開花していた。ソチ五輪間近。(2014.01.31)
- 遺伝にとって画期的な研究のように感じた(2013.12.04)
コメント