« 12月の12番はドヴォルザークの弦楽四重奏曲第12番『アメリカ』 | トップページ | マリアン・アンダーソン 黒人霊歌集 »

2008年12月 9日 (火)

2009年が記念年の作曲家

今日は昼過ぎから雨が降り始め、夜には相当雨脚も強まった。

少し気が早いが今回も歴史データベース on the Web のデータをお借りして、エクセルで検索してみた。

書き出して(というよりコピーアンドペーストして)みると、ハイドンの没年にメンデルスゾーンが生まれたというのに気が付いた。また、ヘンデルの没後250年に当たる。

生誕100年の著名作曲家は見つからなかった。しかし、2008年にはカラヤンや(最近知ったが)オイストラフが生誕100年だったように、恐らく演奏家では生誕100年の大物は何人かいるのではないかと思う。

◆没後50年 

・1959/07/15没 ブロッホ(Bloch.Ernest)没78歳(誕生:1880/07/24)作曲家「シェロモ」を作曲した
・1959/08/28没 マルティヌー(Martinu.Bohuslav)没68歳(誕生:1890/12/08)作曲家「大騒動」を作曲した
・1959/11/17没 ヴィラ=ロボス(Villa-Lobos.Heitor)没72歳(誕生:1887/03/05)ブラジルの作曲家
・1959/11/26没 ケテルビー(Ketelbey.Albert)没84歳(誕生:1875/08/09)イギリスの作曲家

さすがに50年前に亡くなった作曲家となるとスイス(後にアメリカ)のブロッホ、チェコのマルティヌー、ブラジルのヴィラ=ロボス、そしてライトクラシックの作曲家だがイギリスのケテルビー(サー・クリフォード・カーゾンのおじに当たる)など多彩だ。

◆没後100年
・1909/05/18没 アルベニス(Albeniz.Isaac)没48歳(誕生:1860/05/29)スペインの作曲家

◆生後150年
・1859/11/19生 イッポリトフ=イワーノフ(Ippolitov-Ivanov.Mikhail)  ロシアの作曲家

◆没後150年
・1859/10/22没 シュポーア(Spohr.Louis)没75歳(誕生:1784/04/05)「イェッソンダ」を作曲した作曲家

◆生後200年
・1809/02/03生 ドイツの作曲家メンデルスゾーン(Mendelssohn.Felix)誕生

◆没後200年
・1809/05/31没 ハイドン(Haydn.Franz Joseph)没77歳(誕生:1732/03/31)オーストリアの作曲家

◆没後250年
・1759/04/14没 ヘンデル(Haendel.Georg Friedrich)がイギリスで没74歳(誕生:1685/02/23)ドイツの作曲家

◆没後300年
・1709/02/08没 トレリ(Torelli.Giuseppe)没50歳(誕生:1658/04/22)作曲家でヴァイオリニスト (トレルリ)

追記:奇しくも「2005年2月11日 (金) ヘンデルとハイドンの不人気」で取り上げた大作曲家の2人の記念年になる。ハイドンでは、早速ドラティ指揮のフィルハーモニア・フンガリカによる先駆的な交響曲全集の廉価ボックスが発売されて注目を集めているようだが、ヘンデルはどうだろうか?

|

« 12月の12番はドヴォルザークの弦楽四重奏曲第12番『アメリカ』 | トップページ | マリアン・アンダーソン 黒人霊歌集 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年が記念年の作曲家:

« 12月の12番はドヴォルザークの弦楽四重奏曲第12番『アメリカ』 | トップページ | マリアン・アンダーソン 黒人霊歌集 »