ブルックナー 交響曲第4番
ブルックナー 交響曲第4番 変ホ長調
ベーム/ヴィーン・フィルハーモニー管弦楽団 《1973/11/19録音》 1886 (aka 1878/80) - Ed. Leopold Nowak [1953]
- 1. Bewegt, nicht zu schell 20:10
- 2. Andante quasi allegretto 15:33
- 3. Scherzo. Bewegt - Trio: Nicht zu schnell, Keinesfells schleppend 11:08
- 4. Finale. Bewegt, doch nicht zu schnell 21:03
クーベリック/バイエルン放送交響楽団 《1979/11/18録音》1886 (aka 1878/80) - Ed. Leopold Nowak [1953]
- 1. Bewegt, nicht zu schell 19:25
- 2. Andante quasi allegretto 15:11
- 3. Scherzo. Bewegt - Trio: Nicht zu schnell, Keinesfells schleppend 11:03
- 4. Finale. Bewegt, doch nicht zu schnell
21:31
ブロムシュテット/ドレスデン・シュターツカペレ《1981/11/9録音》 1881 (aka 1878/80) - Ed. Robert Haas [1936]
- 1. Bewegt, nicht zu schell 18:28
- 2. Andante quasi allegretto 16:32
- 3. Scherzo. Bewegt - Trio: Nicht zu schnell, Keinesfells schleppend 10:53
- 4. Finale. Bewegt, doch nicht zu schnell 21:04
ハイティンク/ヴィーン・フィルハーモニー管弦楽団 《1985/2/21録音》 1881 (aka 1878/80) - Ed. Robert Haas [1936]
- 1. Bewegt, nicht zu schell 20:51
- 2. Andante quasi allegretto 15:29
- 3. Scherzo. Bewegt - Trio: Nicht zu schnell, Keinesfells schleppend 10:39
- 4. Finale. Bewegt, doch nicht zu schnell 21:49
この第4番も第3番同様、版の問題がややこしいことになっているようだ。解説を読んでもいまいち頭に入らない。また、第3番のセルの使用楽譜のように、いくつかの版を参考にして組み合わせたり、独自にオーケストレーションに手を入れたりということがあるようなので、どれに基づいているかというのを分類するのは、実際には難しいもののようだ。
上記の分類は、海外サイトのブルックナーディスコグラフィーによったものだが、70年代の録音が比較的新しいノヴァーク版で、80年代の方が比較的古いハース版というのも面白い。一番聞きなれているのが、ベーム/VPOのものなので、それとの比較で聞くということになるのだが、同じVPOによるハイティンク盤を初めて聞いたときに、どこか違うと思ったのは版のせいだったのかも知れない。
ブルックナーの交響曲第4番の版について(ジュラシックページの詳しい解説)
| 固定リンク
コメント