« デジタルオーディオプレーヤーHMP-X904 (日立リビングサプライ) | トップページ | 年末の「第九」演奏習慣の誕生秘話 東京音楽学校学生の学徒出陣の際の演奏に由来! »

2010年7月18日 (日)

「ボヘミアン・ラプソディー」  クィーン オペラ座の夜 より

Queen_a_night_at_the_opeara


Queen "A Night At The Opera"

"Bohemian Rhapsody" を久しぶりに聴きたくてこの3月に購入したが、ブックオフでも人気があるらしく、パンフレットの状態などあまりよくないのだが、それなりの値段が付いていた。

この曲に馴染みがあるのは、1975年か1976年にこの曲が世界的なヒットを記録した相当後になって、弟がドーナツ盤を買ってきて聴き入ったため。

今となれば、Queen などとは、United Kingdom的にはやけに大胆な名前を付けたグループだと思うが、ロックにしては長い5分を越える所要時間と、メドレー的で劇的な音楽構成と、(後知恵だが)フレディー・マーキューリーの輝かしいヴォーカルに魅力を覚えた。

ドーナツ盤のB面は、このオペラ座の夜に収録されている "I'm In Love With My Car"だった。

ビートルズやサイモン&ガーファンクルは、自分の青春の一時代前の音楽という感じだが、カーペンターズのカレン・カーペンターの"I Won't Last A Day Without You","Yesterday Once More"の歌声と並んでこのクィーンの"Bohemian Rhapsody"のフレディー・マーキュリーのヴォーカルは、自分の青春前期の同時代を思い出せてくれる懐かしい曲だ。

 

|

« デジタルオーディオプレーヤーHMP-X904 (日立リビングサプライ) | トップページ | 年末の「第九」演奏習慣の誕生秘話 東京音楽学校学生の学徒出陣の際の演奏に由来! »

ディスク音楽09 ジャズ、ロック、ポップスその他」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰です(__)

私、ロック系は殆ど聴かないのですが、この曲はよく聴き「オペラ座の夜」というアルバムではありませんがCDも買いました。
30年程前ですがクラッシック好きの友人宅で聞かされて一聴好きになった曲です。
この記事を拝見して久しぶりに聴いてみました。前半のソロがいいですね~(^^

投稿: 天ぬき | 2010年7月19日 (月) 10:06

天ぬきさん、コメントありがとうございます。

私もクラシック音楽以外のジャンルをそれほど聴く方ではないのですが、この曲は結構気に入りました。今年久しぶりにCDで聴いたのですが、楽しめました。

Youtubeで探したところライヴ演奏の動画も登録されていて聴くことができましたが、ヴォーカルのマーキュリーの実力は大したものでした。

投稿: 望 岳人 | 2010年7月19日 (月) 14:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ボヘミアン・ラプソディー」  クィーン オペラ座の夜 より:

« デジタルオーディオプレーヤーHMP-X904 (日立リビングサプライ) | トップページ | 年末の「第九」演奏習慣の誕生秘話 東京音楽学校学生の学徒出陣の際の演奏に由来! »