radiko.jp というインターネットラジオ
Firefoxの「学生向けアドオン パック」の紹介があり、学生ではないのだが、面白そうなので覗いてみたところ、「ステータスバーに Yahoo! の天気予報を」という機能があり、アドオンとしてインストールしたが、使い勝手もよく結構便利に使わせてもらっている。
ふと、この作者のサイト に行ってみたところ、学生の方に本当に使ってもらいたいアドオン ということで、「Radikox」というアドオンが紹介されていた。
どんなものかわからなかったが、今朝インストールしてみたところ、radiko.jp という 在京民放ラジオ7局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE) の放送が、ほぼそのままインターネットで聴けるというサービスにアクセスするための firefox用のアドオンだった。
右下のステータスバーに表示された Radikox を右クリックするとメニューが立ち上がり、radikoの電源をクリックすると、ラジオ放送が聴けるようになるという仕組みだ。
(追記:radiko.com自体には、音量調整のスライダが付いているのだが、この Radikox には音量調整機能が無いのが少し不便だ。普段聴いている iTunes の音量設定だと Radikoxの音が大き過ぎするので、いちいちボリュームコントーロルで調整する必要があるからだ。)
インターネットラジオは、インターネットの結構初期からサービスが行われており、まったく目新しいものではないのだが、このサービスは現行の通常の電波によるラジオ放送を、(選挙放送や、ワールドカップサッカーなど制限はあるが)、ほぼそのまま聴けることに特徴があるようだし、番組表もまだ充実してはいないがそれなりに使える。
以前、NHKのラジオ第2放送の語学放送をネットで聴くことができないかと調べたことがあったのだが、これはその民放版というもので、この記事も エフエム東京の NOEVIR Color of Life の望月理恵の番組の中のゲスト戸田恵子 のおしゃべりを聴きながら書いているが、それこそ学生時代の受験勉強時代に、ラジオを「ながら聴き」しての勉強の気分に近い。
まだ、試験放送ということで、「配信エリアは在京7局が東京、神奈川、千葉、埼玉、在阪6局は大阪、京都、兵庫、奈良」に限られているようだが、鉄筋コンクリートの集合住宅内では窓から離れるとラジオが聴けないといのが普通の状態だということもあり、今後ラジオ聴取方法の一つとしては「あり」だろう。また、モバイル機器(iPhone, iPadなど)でも聴けるようになっているらしい。
音質は、雑音は無く、FM放送はステレオで聴けるが、全体的に微妙に歪みが乗っているのが気になるところだ。
改善の余地はあるが、これは是非続けて欲しい放送ではあるし、ぜひNHKでも対応してもらいたいものだと思う。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- EPSON NY3000 WINDOWS 10 クリーンインストール(2020.07.27)
- 2011年, 2012年製 EPSON PC WINDOWS 7 から WINDOWS 10へ (2020.06.13)
- 運営会社の都合によるホームページ閉鎖のお知らせ(2017.01.08)
- セキュリティソフトの自動更新と手動更新(2015.10.03)
「テクノロジー」カテゴリの記事
- “青空文庫を縦書きで読む” 「青空+BinB」が公開 というニュース(2013.10.04)
- 堀越二郎著「零戦 その誕生と栄光の記録」(角川文庫)(2013.10.03)
- リチウムイオン電池 (2013.09.27)
- foobar2000によるPCでの音楽鑑賞(2013.09.08)
- 日本航空ボーイング787のボストンでの相次ぐトラブルの不思議(2013.01.12)
コメント