« 放射性物質拡散予測のリテラシー | トップページ | Firefox 4.0 は快調 »

2011年4月 5日 (火)

2011-04-04Twitterまとめ

  1. 被災地はもちろんその他の地域でもこの対応は必要だろう / 「遅れて」やってくるPTSD−「心の傷は生涯癒えないことがある」 http://news.livedoor.com/article/detail/5462831/
  2. パニックになる必要はまったく無いだろうが、バイオテクノロジー施設とともに社会的な管理制度がこれから必要だろう。← 原子炉は、あなたのすぐ隣にある! http://news.livedoor.com/article/detail/5462827/#blogos
  3. 日本人がヨードを比較的多く摂取しているのは知っていたが #Potassiumiodine ヨード産出量のことは知らなかった。ヨード ⇒ 需要急増でも… 日本の埋蔵量は世界一、計画停電がネック- SankeiBiz(サンケイビズ) http://t.co/cL4qRCO
  4. 自粛で経済が停滞するといわれているが、自粛分を寄付した義援金を早急に配分して使ってもらうことが必要ではなかろうか。赤十字、共同募金会やユニセフなどの早急な動きを希望する!
  5. ドイツ気象庁ページを日本語で読む http://bit.ly/hteSsB 放射線濃度は相対値。恐怖心を煽りすぎと思う。⇒汚染・6日に日本全土に拡がる怖れ http://news.livedoor.com/article/detail/5464191/#blogos
  6. さっきのツィートの補足 放射能予測(ドイツ、オーストリア、フランス、ノルウェー)http://atom.yaruoch.com/ 大騒ぎしている人がいるが、怯える必要はない。あくまでも相対値。武田氏がネットに上げる前から予測されていたが、東日本各地は線量は低下傾向。
  7. 濃度は絶対値ではないことに注意!http://t.co/ZiEiBPn  日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/2yT0nom via@yomiuri_online
  8. SPEEDIをもっと公開すべきだ! 読売記事もドイツの予測は相対値であることを明記すべきだ。--- 日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/2yT0nom via@yomiuri_online
  9. 1~3号機すべてで炉心溶融しており最悪の事態はすでに「過去形」との見解 高濃度汚染水の説明と今後10年単位の長期に渡る処理が必要 → 大前研一 「炉心溶融してしまった福島原発の現状と今後」 http://bit.ly/eKoLoJ#nikkeibpnet
  10. 放射性物質拡散予測のリテラシー http://t.co/PWl1tcU

Powered by t2b

|

« 放射性物質拡散予測のリテラシー | トップページ | Firefox 4.0 は快調 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011-04-04Twitterまとめ:

« 放射性物質拡散予測のリテラシー | トップページ | Firefox 4.0 は快調 »