« マイクロソフトIME OFFICE IME 2010へのアップグレード | トップページ | 複数PCでホームネットワーク プリンタ設定がもう一つ分からない »

2012年3月25日 (日)

BDレコーダーで放送番組を録画してせっせとBDにダビング

昨日、雨は午後3時前にはあがり、吹く風もようやく春を感じさせるようになってきた。

このところ、PCやAV機器がらみの記事が多いのだが、500GBのHDDディスクに見たい番組を録画すると、AVC(MPEG4 AVC/H.264というデジタル圧縮モード)のデジタル最長録画モード(HZモード)だと、放送オリジナルのDRモードの約15倍の録画時間が得られることになり、膨大な番組が録画できてしまう。

また、BDへのダビングは、BD-Rならば6倍速もの速さで可能であるが、実際は高圧縮の関係もあるのだろうか、それよりもずっと速いダビングができる。

さらに、現在25GBのBD-Rの価格も、ソニーやパナソニックといったブランド品でも、100円/枚程度の低価格となっていて、HZモードならば1時間/1話のドラマ12話が、3ドラマ分も楽々録画できてしまうので、ついつい気軽にHDD録画し、気軽にBDへダビングするので、あっという間に(時間にすれば)膨大な録画番組がたまってしまった。

大量の音楽CDもそうだが、蒐集そのものが一種の習癖となっている。次々と増える録画をいったいいつ見ることができるのだろうか、自問。

|

« マイクロソフトIME OFFICE IME 2010へのアップグレード | トップページ | 複数PCでホームネットワーク プリンタ設定がもう一つ分からない »

映画・テレビ」カテゴリの記事

生活・レジャー」カテゴリの記事

オーディオ・ヴィデオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BDレコーダーで放送番組を録画してせっせとBDにダビング:

« マイクロソフトIME OFFICE IME 2010へのアップグレード | トップページ | 複数PCでホームネットワーク プリンタ設定がもう一つ分からない »