Thunderbird データと設定のWindows XP PC からWindows 7 PCへの引っ越し
今、メールは、Webメールを使うようになったので、ほとんどメーラーを使うことがなくなったのだが、過去のメールがまだLCDがブラックアウトしたXPパソコンの残っていたので、整理をかねて引っ越ししてみた。
こちらのブログが参考にさせてもらった。
カレンダーなどのアドオンもフォルダのツリー構造も、当然メールそのものもアドレス帳もすべて引っ越しができた。あまりに完璧に移行ができたので、感動を覚えるほどだった。
http://jungknight.blog90.fc2.com/blog-entry-1941.html
ポイントは、引っ越し元のXPと引越し先の7の両方のThunderbirdのバージョンを同じもの(引越し先が最新になるので、引越し元も最新に、というふうに)あらかじめ合わせておくことかも知れない。
また、引越し先でThunderbird を新規インストールしたら、その後の設定ウィザードに構わずにいったん閉じて、新規作成されたデータフォルダ内部のファイルを全削除して、そこに引越し元からUSBメモリなどでコピーしたファイルをそっくりコピーしてやるのもポイントだろう。
なお、久しぶりに使ったThunderbird だが、やはり現在主流の横長のLCD画面では、「ペイン」の配置が使いにくく感じた。メールの一覧の下に、選択したメール本文を表示させる形式では、双方のペインの高さが足りず見ずらいし、オプションにある縦配列を選んでも、今度は横の広さが不足してこれまた使いにくい。
横長画面というのが、いろいろと影響を及ぼしている感じだ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- EPSON NY3000 WINDOWS 10 クリーンインストール(2020.07.27)
- 2011年, 2012年製 EPSON PC WINDOWS 7 から WINDOWS 10へ (2020.06.13)
- 運営会社の都合によるホームページ閉鎖のお知らせ(2017.01.08)
- セキュリティソフトの自動更新と手動更新(2015.10.03)
コメント