無線マウス 使い始めたら便利で驚く
狭いスペースでノートパソコンを使っているので、これまで有線式の光学マウスの長い1mほどのコードとUSB端子の飛び出しが結構じゃまだった。それに、7年も使っているせいもあるのか、パッドの無い場所での反応が最近特に悪く、だましだまし使ってきた(タッチパッドはよほどの場合でないと使わないので)。
最近、ガラステーブルや透明シート上でも使えるBlueLED式のマウスが人気なようで、2.4GHz無線方式のマウスも相当値段的にこなれてきたらしく、最寄の家電量販店の店頭には選べないほどの種類のマウスが展示されていて、あれこれ悩んだ末、バッファローコクヨサプライのBSMBW05 という製品を先週金曜日の昼休みに購入した。
試しに勤務先で使用しているPCで使ってみようと、親指の先ほど小型のレシーバーをUSBソケットに挿入してみた。すぐにドライバーがインストールされたので、マウスの底面にあるスイッチを入れてみたのだが、あれこれいじってもポインタがまったく動かない。もちろん裏面のコネクトボタンを長押ししたり短く押してみたりしたのだが、改めてドライバを削除して入れ直しも試みたがうんともすんとも言わず、電池の残量も十分にある。あれこれ調べてみると無線の干渉が原因ということもあるらしいので、帰宅後早速自分のPCで試してみたが、まったく同じ症状。ネット検索してみても、初期不良以外はこのようなケースに該当はなかった。
そこで、昨日、火曜日に購入店の修理窓口に持っていったところ(クレームを付けにいくわけではないがこういうのは結構億劫)、まだ十分保証期間(6か月と短いが)内なので販売窓口の方に行ってもらえれば現品交換での対応になりますと言われ、PC製品を扱う窓口に行ってこれこれだと事情を話すと、やはり現品交換での対応になるとの回答だった。
不具合のあるマウスを、店頭係の人が展示中のノートPCにセットして動作確認してくれたが、やはりピクリとも動かず。一応コネクトボタンなどを操作してもだめ。次に店頭のまったく同じ品物を開梱して、レシーバーをセットしたところ、特にコネクトボタンを押さなくても一発でポインタが動作した。不具合品はやはり初期不良品だったようだ。
そんなこんなで、ちょっとした紆余曲折はあったが、ようやく火曜日の夜からは無線マウスを使ってみている。コードやプラグに煩わされることなく、マウスの動きも精度が高く、これまで乱反射などで動きが悪かった木の机の上でもまったく問題なく、思った位置にポインタが動いてくれる。宣伝文句ではないが、それこそ布や畳の上でも正確に動くのはすごい。
今はなんでもワイヤレス、無線ばやりで、充電まで無線化されるそうだと言ったら家族は驚いていたが、この便利さには抗しがたいものがある。
【追記】PCがBluetooth搭載ならばその機能を使えばいいのだが、普通の無線の場合PC側に専用のUSBレシーバーを付ける必要がある。現在のものは、ほんの2cmほど出っ張るだけの超小型なものなので、普段使いにはわざわざ取り外さなくても使えるのが便利だ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- EPSON NY3000 WINDOWS 10 クリーンインストール(2020.07.27)
- 2011年, 2012年製 EPSON PC WINDOWS 7 から WINDOWS 10へ (2020.06.13)
- 運営会社の都合によるホームページ閉鎖のお知らせ(2017.01.08)
- セキュリティソフトの自動更新と手動更新(2015.10.03)
「テクノロジー」カテゴリの記事
- “青空文庫を縦書きで読む” 「青空+BinB」が公開 というニュース(2013.10.04)
- 堀越二郎著「零戦 その誕生と栄光の記録」(角川文庫)(2013.10.03)
- リチウムイオン電池 (2013.09.27)
- foobar2000によるPCでの音楽鑑賞(2013.09.08)
- 日本航空ボーイング787のボストンでの相次ぐトラブルの不思議(2013.01.12)
コメント
私も十年ほど前からロジテックの当時の高級品を使っています。兎に角機械式でないのでゴミの汚れもなくいつまでも調子よく動いてくれます。更にケーブルがないので使いやすいです。
価格と耐用年数や使い勝手を比較するととてもよい買い物でした。因みに当時の価格は、普及品の三倍以上の価格でした。
同じ調子でキーボードも無線にしようかと思ったのですが、マウスほどには巧く動かないと言うのでまだ使っていません。モニターとかの金合わせでいづれ使ってみたいとは思っていますが。
投稿: pfaelzerwein | 2012年4月11日 (水) 15:40
pfaelzerweinさん、コメントどうも。相当初期からワイヤレスを使っているんですね。http://gigazine.net/news/20081204_mouse_over_the_years/
という記事を見つけましたが、マウスの進化も面白いものですね。
投稿: 望 岳人 | 2012年4月11日 (水) 21:22