« 葛の花のいい香り | トップページ | 暑い夏を乗り越えての痛風、高尿酸血症その後 »

2012年9月18日 (火)

『モーツァルトを「造った」男 ケッヘルと同時代のウィーン』 (講談社現代新書) 小宮正安著

知っているようで知らないケッヘルをテーマにした本で、書評などを読んで以前から気になっていたのだが、ようやく入手して、2日ほどで読み終えた。

面白かった。ところどころ、著者独特の「凡庸」と「天才」への拘りが気になりはしたが、モーツァルト没後のウィーン、まだベートーヴェンやシューベルトが活躍していた頃、そしてブラームスが移り住み始めた頃のウィーンの政治・文化的な時代状況がくっきりと描かれていて、興味深い記述が沢山あった。

|

« 葛の花のいい香り | トップページ | 暑い夏を乗り越えての痛風、高尿酸血症その後 »

音楽」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『モーツァルトを「造った」男 ケッヘルと同時代のウィーン』 (講談社現代新書) 小宮正安著:

« 葛の花のいい香り | トップページ | 暑い夏を乗り越えての痛風、高尿酸血症その後 »