『モーツァルトを「造った」男 ケッヘルと同時代のウィーン』 (講談社現代新書) 小宮正安著
知っているようで知らないケッヘルをテーマにした本で、書評などを読んで以前から気になっていたのだが、ようやく入手して、2日ほどで読み終えた。
面白かった。ところどころ、著者独特の「凡庸」と「天才」への拘りが気になりはしたが、モーツァルト没後のウィーン、まだベートーヴェンやシューベルトが活躍していた頃、そしてブラームスが移り住み始めた頃のウィーンの政治・文化的な時代状況がくっきりと描かれていて、興味深い記述が沢山あった。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- モーツァルト「伝説の録音」3巻セット [36CD+3BOOK]<通常盤> 飛鳥新社 タワーレコードONLINE(2022.04.24)
- 小林秀雄「モオツァルト」(2020.08.02)
- 「コンサートは始まる」を20数年ぶりに再読(2015.10.01)
- Harmoniemusik (管楽アンサンブル)というもの(2015.03.22)
- モーツァルト全集(小学館, 別巻含み190枚)のリッピング完了(2015.03.21)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「コンサートは始まる」を20数年ぶりに再読(2015.10.01)
- 小学館 モーツァルト全集のCDを夏の帰省時に持ち帰った(2014.09.02)
- 天の梯(そらのかけはし) みをつくし料理帖⑩(2014.08.11)
- テレビドラマ「みをつくし料理帖」と原作(2014.07.21)
- 村上龍「歌うくじら」 (講談社文庫の新聞広告を見て)(2013.10.19)
「歴史」カテゴリの記事
- ジョージ・R・R・マーティン「氷と炎の歌」シリーズ(2015.09.25)
- Rafael Kubelik The Symphony Edtion 23CDs(2014.07.27)
- テレビドラマ「みをつくし料理帖」と原作(2014.07.21)
- 堀越二郎著「零戦 その誕生と栄光の記録」(角川文庫)(2013.10.03)
コメント