家系ラーメンとサンマーメン
「家系」は、普通「かけい」 と読むのだが、ラーメンが後に続くと、「いえけい」と読むのをご存じの方は、神奈川方面の人か、ラーメン好きの方だろう。
醤油豚骨スープに、チャーシューと海苔とホウレン草が載せられているのがスタンダードらしい。下の写真は、海苔を追加載せし、さらに煮卵を載せた のりたまラーメン。ここ20年ほど前に、吉村家という屋号のラーメン屋さんが始めたスタイルで、その「家」の流れをくむということで、家系ラーメンと呼ばれるらしい。屋号には、「家」が付く店が多い。
また、サンマーメンと聞いて、秋刀魚が具材として乗せられた不思議な料理ではなく、どんな麺料理かを正確に想像できる方も、同じタイプの方々だと思う。
酸麻麺と書くらしい。モヤシ炒めを葛餡で閉じて、ラーメンに載せたもので、いたって素朴な麺料理である。こちらは、相当古い時代から横浜で食べられていたラーメンらしい。
| 固定リンク
「生活・レジャー」カテゴリの記事
- 謹んで新年のお慶びを申し上げます(2017.01.01)
- 初ミューザ川崎シンフォニーホール(2014.07.13)
- 第5回音楽大学オーケストラフェスティバル 第2日 ミューザ川崎(2014.11.26)
- クルマでの帰省(2014.08.16)
- 花火、ラー博、横響、ハリポタ(2004.08.03)
「食」カテゴリの記事
- 丸山コーヒーと中秋の名月(2015.09.27)
- いただいた栗を栗菓子にして食べた(2015.09.24)
- 何が功を奏したか? (痛風対策:尿酸値の減少)(2014.08.07)
- 天の梯(そらのかけはし) みをつくし料理帖⑩(2014.08.11)
- 家系ラーメンとサンマーメン(2013.09.29)
コメント