「一億人の英文法」のTOEIC効果
2012年8月18日 (土) 「攻略 英語リスニング」の効果実感 TOEIC リスニング では、リスニングの能力が、集中リスニングトレーニングでも高まることが実感できた。
リスニング:445/495点 リーディング:425点/495点 合計 870点/990点
2月のIP試験は、廊下から聞こえてきた話し声に集中力を妨げられて、リスニング、リーディングとも散々の出来だった。
今年高校に進学した次男に英語がまともに教えられるのを確認するために、高校の英文法の参考書を何冊か購入したが、その中で一般向けの「一億人の英文法」が、面白そうなので読み始めたところ、これが英語という言葉の構造を、文法用語を駆使せずに、特に語順というものが持つ意味によって徹底的に解説したもので、ある程度英語を勉強してきたものにとっても目から鱗的な内容が多く、刺激的だった。10日程度で読了してほしいとあったが、それは無理としても半月程度で読み終えた。
昨年の8月以来、リスニングトレーニングからは離れていたのだが、今回は、それほど自信は無かったにも関わらず、
リスニング:455/495点 リーディング:440点/495点 合計 895点/990点 というスコアを取ることができた。
リスニングは、まったく自信が無かったが、聞こえた内容を、理性よりも感覚で把握したような気がする。
リーディングは、やはり上記の英文法の語順理解が効いているように思う。ただ、能力別の得点では、あまり勉強していないのがばれるのだが、語彙の理解が73%だったのが、失点の要因だったようだ。
どうやら、語学力は、知命を過ぎても向上できるもののようだ。
p.s. ぺんてるのマークシートシャープ(1.3mm)は、使いやすい。軽く一筆でマークができるので、筆記用具を気にすることなくテストに集中できるようだ。
| 固定リンク
「教育」カテゴリの記事
- NHK 下期のテレビ英会話 「しごとの基礎英語」(2013.10.10)
- 「一億人の英文法」のTOEIC効果(2013.09.11)
- 「攻略 英語リスニング」の効果実感 TOEIC リスニング(2012.08.18)
- リーダーの決断 (滋賀県 大津市長)と『沈黙の町で』の終了(2012.07.17)
コメント