郵便配達バイクの疾走
昨日の日曜日、近所に用事があり車を運転したのだが、行きも帰りも、郵便配達のバイクが猛スピードで疾走していたのを見かけた。制限速度50km/hの道路で、車の流れは約60km/hなのだが、そのバイクはそれよりも速かった。恐らく70km/h程度出していたのだろうと思う。ちなみに50ccのバイクの制限速度は30km/hのはずだ。何が彼らを駆り立てていたのだろうか?郵政公社の民営化か?日曜日だというのに、そのような猛スピードを出して配達に駆けずり回っているのは、民間の宅配業者との激しい競争のせいだろうか?現場へのしわ寄せがこのような形であらわれているとしたら問題だ。
« のだめカンタービレ第12巻 | トップページ | カリヨンとメッヘレン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025(令和7)年 乙巳 新年(2025.01.10)
- ブログデザインを変更(2024.01.09)
- 年末にインフルエンザA型に罹患し、タミフルの副作用で大腸炎となったが快復(2024.01.12)
- 2021年初めての投稿(2021.04.16)
- 謹賀新年 2020(令和2)年 庚子 かのえね(2020.01.16)
はじめまして、ざがあとと申します。
ここ数日から閲覧させていただいている新参者ですが、よろしくお願いします。
さて、郵便配達用のバイクですが、50km/h制限の道路で70km/hはスピード違反になるでしょうが、ご覧になったバイクが配達員仕様のバイクなら50CCではないので50km/h制限ならそのスピードまで出して問題ありません。
郵便配達員仕様は、確か90CCで車輪も小さく、ギヤ比も低く、フレームも頑丈と聞いています。いわゆるカブやメイトやバーディの倍近くの価格らしいです。
現在配達員削減でバイクが余っているらしいので、払い下げが欲しいところです(^○^)
投稿: ざがあと | 2005年10月15日 (土) 09:19
ざがあとさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
50ccの原付かと思い込んでいましたが、90ccだったのですか。
とうとう郵政民営化法案が参院を通過しましたが、そのしわ寄せが配達員の「速度超過」のような形で現れなければいいなと思っております。
投稿: 望 岳人 | 2005年10月15日 (土) 10:15