« ハイドン交響曲全集 鑑賞メモ その1 | トップページ | Musical Baton »

2005年6月22日 (水)

落ち着かないが、クール・ビズ

私の勤務先でも、冷房温度28度を徹底するために、クール・ビズでの勤務が可能になった。

クール・ビズといっても、盛んにNHKのニュースが取り上げる百貨店業界や紳士服業界ご推奨の高価で「おしゃれ」な装いではなく、単にネクタイをはずしただけ。クールビズはおしゃれなものとの先入観を植え付けられたらしい周囲からは、だらしなく見えるとあまり評判はよくない。

これまでは確かに、ネクタイの効果が絶大だったのだろう。糊の効いていないシャツを着ていても、ネクタイをしていれば、それをカムフラージュできるし、腹部が不恰好にせり出しているのもそれなりに隠せる。ただ、時折来客に対応する必要があるので、ネクタイはいつも通勤かばんに忍ばせている。

まだまだ落ち着かないクール・ビズだが、それでも28度Cの室内温度でも何とか耐えられる。職場ではまだ、ネクタイをはずしていない人たちが多いが、彼らはヒーヒー言っている。

Necktie の文化は、もともと Cravat というクロアチア人のスカーフから始まったらしい。現在それは洋の東西を問わず、全世界を席巻している。 その起源にもっとも忠実なのが、イギリスのレジメンタル・タイだろうか。

夏だけではなく、ネクタイなしが普通に見られる習俗になれば、クールビズも成功するだろうが、今のままでは、銀行関係者、営業マンははずさないだろうし、うたかたのように消えるだろう。小泉内閣の声だけ大きい各種の政策がすべて見掛け倒しだったように。

クールビズ 必要経費も 減るでしょう? (内閣税制調査会)

« ハイドン交響曲全集 鑑賞メモ その1 | トップページ | Musical Baton »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、なつきです。
突然ですが、私のところにMusical Batonなるものが回ってきました。
まことに勝手ながらTBさせていただきました。
よろしければ、回答してやってください。

トラックバック恐縮です。

クール・ビズですか…。実はウチのサイトでも取り上げようと思ってはいるのですが、着こなしが難しく、なかなか筆が進みません(笑)。

クール・ビズ自体については、試行錯誤しながらでも何とか定着したらいいな、と個人的には思っております(「クール・ビズ」という名前は気に入らないが)。

なつきさん、今晩は。

私も他のクラシック音楽関係のBLOGを拝見していたら、この chain letter (pyramid letter)のような面白い記事を見かけており、面白い試みだと思っていました。古いですが、「友達の環」でしょうか。

比較的少ないクラシック音楽の愛好家で、同時にbloggerである人は少ないでしょうから、5人に回すとすぐに飽和してしまうような気がします。

5のn乗のΣをエクセルで計算してみると、開始者を第1世代とした場合、第8世代目(5の7乗までの累計)で10万人近くになります!

面白い試みだと思いますので、5人までは回せないと思いますが、チャレンジしてみたいと思います。ただ、PC内の音楽データというところに少々マーケティング的な気配がするような。

blackwatchさん、コメントありがとうございました。

ネクタイで検索したら、よくまとまったサイトということで、勝手にリンクを張りトラックバックさせていただきました。

単なるノーネクタイは、暑さには楽なのですが、やはり我ながら締まりがないと感じています。少しでもおしゃれはしたいと思うのですが。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 落ち着かないが、クール・ビズ:

» 見つけたブログ 20050622 [スーツ・ネクタイなんて要らない!ブログ版]
トラックバックのあったブログ&見つけたブログの紹介! 水面下の攻防。(Fly Fish) http://sakana.jugem.cc/?eid=452 クールビズ2(MONOCHROME) http://blog.livedoor.jp/yousukex/archives/26028606.html クールビズ開始(クリックラボ日記) http://blog.goo.ne.jp/click-lab/e/d29b5477ff740f84abda68571af... [続きを読む]

» Musical Baton [コンチュウ的生活日記]
なんと、お二人のブログ友達「純喫茶★ロイヤル」 のzeroさんと「ella+ella+days」 のellaさんからMusical Batonが手渡されました。 世情に疎いたちなんで、全然知らなかったんですが、結構流行っているんですね?? さて、Musical Baton 海外のブログに端を発しているのですね。音楽に対するいくつかの質問に答えるようです。1人の人に手渡されたバトンは最高5人に手渡されるわけで。あっ�... [続きを読む]

« ハイドン交響曲全集 鑑賞メモ その1 | トップページ | Musical Baton »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31