« 花のワルツ | トップページ | モーツァルト ピアノ協奏曲第23番K.488 イ長調 カサドシュ(p)セル/コロンビア響 »

2005年9月24日 (土)

HP Compaq nx6120/CT & PSC1510 printer

というのが、このたび購入したノートPC。たまたま、アスパラクラブのメンバー限定サイトの「家電ライバル対決」で、エプソンのEndeavor NT340とこの機種が「~低価格・直販ノートPC編~」ということで取り上げられていた。投稿数は圧倒的にエプソンの方が多いが、hpは結構しっかりした投稿が読め、うなずくことが多い。

9/22の日中に近鉄エクスプレス便で、東京の昭島市のhpの事業所から配達された。プリンタとノートPCの2個口。確認してみると、PCは PRODUCT OF CHINA, プリンタは PRODUCT OF MALAYSIA となっていた。PCの方は、以前の富士通に比べて驚くほどマニュアル類が少ない。単にセットアップ(といってもOSプリインストールなので画面の指示に従うだけ)の方法とハードウェアの使い方のマニュアルが付いている程度。シンプル極まりない。なお、WINDOWS XPやHPアプリケーションのDVDが添付されていた。リカバリ時に使うらしい。

9/22の夜、早速セットアップしてみたが、これまでの8年前の旧型品に比べてあまりにもスピードが速いのに驚愕した。ほとんど待ちのストレスがない。立ち上げも1分もかからず稼動状態になる(アンチウィルスはノートンがプリインストールされ3ヶ月無料なのでこれを使っている。マカフィーに切り替えたらどうなるか心配だが)。ユーザー登録も4人分してみたが、切り替えも容易にでき、プライバシーも保てるようになっている(これはXPの仕様だが)。

今回BTOでマウス、FPDを同時購入したが、マウスは光学式だけあり使いやすい。FPDも軽く薄く便利。携帯電話で主流のSDメモリminiは、6in1メモリカードスロットルではアダプタを付けて使ってはならないと黄色いマニュアルで警告があった。事前に知っていたので、慎重にUSBの専用リーダライタを購入した。

プリンタは、本体と同時購入だと何と税別7000円という激安All in One 複合機 PSC 1510。カラー印刷、カラーコピー、カラースキャナ機能がある。今年の新機種で実売1万円を切るという価格で話題になったもの。プリンタを自宅で使うのは、OASYSの一体型プリンタを使っていた頃以来で、セットアップがうまくいくか心配だったが、添付CDROMからのインストールに結構時間がかかった以外はスムーズに終わった。以前から撮って保存していたデジカメ写真をプリントアウトしてみたが、印刷むらもなく満足だ。(なお、プリンタには黒インクと3色カラーインクが添付されていたが、用紙類はもちろん無添付なので光沢L版とA4用紙を事前購入)。黒インクの替わりにフォトインクを使用すればさらに印刷画質はあがるらしい。ただ、インクカートリッジが3色、フォトともに3000円以上する!ときおりバリューパックが売り出されるらしいのでそのときに購入するしかないか?

9/23には、古いPCから個人データを外付けHDDにコピーし、そこから新PCに移動した。インターネットメールがこれで使い勝手があがったので、当面OUTLOOKEXPRESSのセットはお預けにしようと思う。EXCEL97とWORD97をインストールしたが何とか使えるようだ。ただし、すでにサポート終了で、セキュリティホールもあるだろうから慎重に使いたい。

ドッグイヤーのPCの世界だが、これまでエレファントイヤー的な使い方をしていてストレスを感じていたので、今後はこのPCの拡張性を利用してデータ量や通信速度、アンチウィルス、ファイアウォールにあった性能を維持したいのだが、どうなることか。

なお、某巨大スレでも nx6120のスレがあり結構発言が多い。液晶の質についての議論が注目される。昨夜も「風とともに去りぬ」のDVDを鑑賞してみたが、視野角が狭いのがつらい。またSXGAにしておけばよかったかと少々後悔。またメモリも512MBではなく1GBにしておけばと(こちらは追加できるけれど)。

« 花のワルツ | トップページ | モーツァルト ピアノ協奏曲第23番K.488 イ長調 カサドシュ(p)セル/コロンビア響 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

テクノロジー」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。hpのノートパソコン、大ぶりで常時運搬するには不向きなようですが、使ってみてはなかなかいいみたいですね。大学生の子どもに買ってやったhp、喜んで使っているようです。

narkejpさん、コメントありがとうございます。

これで4日目ですが、hpのパソコンは電源コードの太さなどそれこそ外見より実質を象徴しております。LCDの視野角の狭さや発色の不鮮明さもこんなもので十分という感じで、文字がよく見えるのが助かります。

今回は性能がそれなりで不要なバンドルソフトが入っていないのが選択のポイントになりましたが、それでも各種ユーティリティが結構インストールされておりました。

直販ではDELLが一歩先を行っているようですが、hpは負けず劣らずではないかと思います。

プレインストールのノートンのファイアウォール機能とXPSP2のファイアウォール機能について疑問があったが下記を信用することにしよう。

「解決策/詳細
シマンテックでは、Norton Internet Security または Norton Personal Firewall と Windows XP ファイアウォールを同時に使用することを推奨しません。たとえそれが可能であっても、Norton Personal Firewall および Norton Internet Security にはより優れた技術と多数の追加機能があるため、Windows XP ファイアウォールをさらに実行するメリットはありません。」

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20040721191741943?Open&src=&docid=20040730175757943&nsf=SUPPORT%5CINTER%5Csharedtechjapanesekb.nsf&view=jp_docid&dtype=&prod=&ver=&osv=&osv_lvl=


http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/support/040813.asp
Windows XP Service Pack 2のWindows ファイアウォール機能について

「対策:
Windows XPのService Pack 2ではデフォルトでファイアウォール機能が有効になっています。マカフィーでは2つのファイアウォールを同じPCにインストールすることを推奨しません。ネットワークのトラフィックを2重で検査することによってパフォーマンスの劣化や予期せぬ障害を起こす可能性がありますので、併用しないことを推奨します。 」

こんばんは、はじめまして、同じモデルを使われている方の情報が欲しくてgoogle検索をしてこちらにたどりつきました。
情報交換をさせていただいてお互いの今後に役立てれば幸いです。
私もnx6120/CTを購入して9月30日から使用しております。
私はRAM:256MBx2、CPU:Pentium(R) Mプロセッサ 740の仕様の限定特価モデルを購入いたしましたがコンボドライブの初期不良があり10月3日から早速入院予定の波乱含みのスタートになりそうです。
以前お使いだったパソコンが富士通製なのも偶然の一致ですね。
今日は、これくらいで失礼して日を改めて再度書き込みさせていただきます。

コメントありがとうございます。

試行錯誤が続いている状態ですが、ハードウェアとしては気に入っています。

ただソフトとの相性がよくないのかDVDへの書き込みに苦労しています。

今後ともよろしくお願いします。

早速のコメントありがとうございます。

私の場合DVDへの書き込みが出来ないコンボドライブ付きのためライティングソフトの相性を確かめることが出来ませんが
セットアップの過程で使い慣れたWinCDRに入れ替えてしまいました。
Sonicの製品がバンドルされているパソコンをよく見かけますが自分はWinCDRの方が好みに合っています。

ところで無線LANは使われていますか?
購入したマシンが標準搭載していたのでセットアップしましたが戸惑う場面が多いです。

DVDの書き込みは普通のデータ類なら特に問題はないのですが、別記事にあるようにDigital Video Cameraで撮影した映像をDVDで保管したいと思い数度トライして、これがなかなかうまく行きません。今度は書き込み速度を遅くしてやってみたいと思っています。

現在は有線LANでつないでいます。無線LANは今後ルーターを購入してやってみるつもりですが、某巨大掲示板の「nx6120」のスレッドなどでは簡単に繋がる人とそうでない人がいるようです。PCのハードやソフトの問題なのかも知れません。

ところで、nx6120ctの専門サイトを発見しました!
http://www.geocities.jp/nx6120ct/

書き忘れましたが、この機種で最も重宝しているのが、6in1のメモリーカードスロットです。

まだ古いデジカメのスマートメディアを使っていますので、以前のPCではFLOPPY型アダプタで読み込みさせていたのですが、転送速度が遅いので64MB1枚が30分もかかっていました。

今度はデジカメから抜いてスロットに挿せば、自動的に読み込みソフトが立ち上がり、64MBでもほんの数分もかからずにコピー完了です。

その他のメディアは、SDカードミニもUSBアダプタ経由で読み込ませてみましたが、これもストレスなし。

またまた、おじゃまします。
書き込みされていた専門サイトに行ってみました。
注文されて納品待ちのようですね。
偶然私がhpダイレクトから全く同じ仕様の物を購入しましたがそれよりも10kも安く購入されているのに驚きました。

無線LANは6120の到着を待つ間にバッファローの製品を購入しました。
先にデスクトップを有線接続してから6120を無線接続しました。
設定に関しては楽々手間いらずでした。
WEPの設定で少し戸惑いましたがWinXPのウイザードを使って上手く行きました。
hpのサポートに確認しましたがそれ以上の高度な暗号化にはハード的に対応していないとの回答でした。

アクセスポイントと1Mくらいの距離で使っていても接続が切れたり時間の掛かるファイル転送をしているとエラーになったことがあり他の人はどうなのかな?と思っています。

電波の飛びに関しては鉄骨構造の家の1階と2階で接続出来ましたので文句無しです。

無線LAN使用についての情報をありがとうございました。

有線、無線の切換えボタンが付いていますが、簡単に切換えが可能でしょうか?

ところで、その後、コンボドライブの調子はいかがですか?サポートの対応の様子など差し支えなければ教えてください。

私の方は、Altiris local recoveryソフトをインストールしてみましたが、私の環境80GB(実質75GB)HDDで、バックアップ用パーティションとして最大30GBも取るようなので、使用を諦めました。ビジネスユースなら意味があるとは思いますが。

こんにちは。

LANの有線、無線の切り替えはLANケーブルを着けるか外すかだけで簡単に切り替えが出来ます。
ACアダプターを接続した状態ならバッテリーの消耗を気にする必要ないので無線ユニットは切りません。
大きなファイル転送をするときは有線の方が早くて安定しているので有利ですがネットをやるくらいなら無線で充分だと思います。

コンボドライブは浦安の修理センターで交換中です。
サポートへの電話が繋がるまで2~3分掛かりますが丁寧に対応してくれました。
作動音が大きいと思うが異常なのか確かめたくて問い合わせたところ電話で作動音を聞いて初期不良と診断してくれました。
その後、新品交換と修理のどちらでも対応するので選んで欲しいと言われました。
納期が短いのと途中までセットアップとカスタマイズを進めていたので修理にしました。
本日サポートに電話で納期を再確認したら急ぎで対応しても土曜日の発送になるとの回答でした。

Altiris local recoveryソフトの情報ありがとうございます。
おっしゃるとおり、個人での使用では厳しいですね。
ちなみに私のHDDは40GBですから更に厳しいですね。

LANの切換えはどうやるのだろうと疑問に思っていましたので、情報ありがとうございました。

サポートもこれまであまりよい評判を聞かなかったのですが、悪くはなさそうですね。安心しました。

Altiris local recoveryソフトについてですが、80GBの場合リカバリ用のデータ退避パーティションの最大が30GB程度で、およそ4割。容量調整は可能です。おそらく40GBの場合はその4割とすると最大16GB程度ではないでしょうか?完全にパーソナルな用途でしか使っておらず個人作成データを復元できればいいので、以前から使っているACRONISとXPの「ファイルと設定の移動」を併用しようと思っています。

こんにちは。

バックアップに関してはデスクトップも平行使用していますしnx6120の前に使用していた富士通のWinXP機が3年半リカバリー不要で使えたのでほとんど心配していません。
小さなトラブルなら「システムの復元」で対応できますしね。

サポートセンターは分野別に電話番号が分かれているようです。
一部のメーカーのように全く電話が繋がらない状態ではないようです。
すでに、修理受付、ソフトウエアサポート、修理状況問い合わせに電話しましたが全て少し待っていれば繋がりました。
ソフトウエアサポートに電話した際はエンジニアの手が塞がっていて他の人が受付してエンジニアが折り返し電話してくれました。
初期不良の修理に一週間掛かることを除けば満足しています。

久しぶりに書き込みさせていただきます。
nx6120がようやく修理から帰ってきました。
静かになったコンボドライブのおかげで益々快適になりました。
知人にもセレロンモデルを勧めて今日到着の予定です。
こちらのスレを参考にしてNTT-Xで購入しました。
安いし注文して2日で納品です、うらやましい。
納品を半月以上待って初期不良修理で更に半月かかった僕とは大違いです。
悔しいので知人に256MBメモリーを1枚売却して1GBメモリーを注文しました。
良かったら、もう1枚購入して2GB仕様にする予定です。

修理完了してよかったですね。

工業製品にはやはり当たり外れがありますね。前のノートPCは相当高かったもので、ボーナスをはたいて相当の覚悟で購入したところ、いきなり初期不良でした。まだウブだったため、当初は初期不良とは思わず知人に相談したところ購入した電気店に持ち込めばいいとのアドバイスをもらい、HDDの交換修理をしてもらったのを思い出します。

モデルの初期生産ほどフィールドでの不良発生率は高いようですが、このnx6120/CTのようなBTOタイプだとか、3ヶ月程度でモデル変更されるような時代のPC製品には、いわゆる「枯れてくる」(安定してくる)時期が存在しないようなので、自力でのコントロールが効かないくじ引き状態かも知れません。

現在私のは512MBメモリですが、1GB,2GBとなると余裕が大きいですね。カーネルをすべてRAMに展開するように設定することも問題ないでしょうね。特にHDDのレスポンスが他に比べて遅い場合に効果があるようです。http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20040126/106976/

カスタマイズが不要ならアマゾンとかNTT-Xなどのネットショップは、短納期だし、ポイントがつく場合もありお得なようですね。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/14/news065.html

HP、ノートPCのバッテリー13万5000台をリコール

「HP Compaq、Compaq Evoで使われている。これらバッテリーパックはバーコードラベルがGC、IA、L0、L1のいずれかで始まっている。」
とのことで、HP Compaqなので外して調べてみた。バーコードは三つほど貼ってあったが、該当しないようだ。

バッテリーのリコール情報ありがとうございます。
見事に対象でした、確認のため取り外した後放置しています。
また、hpに電話することを思うと気が重いです。
早めに連絡しとかないと入荷に時間が掛かるんでしょうね。

電話しました、nx6120はリコール対象外でした。

メモリー交換は某掲示板の情報でトルクスレンチが必要なことが発覚しました。
簡単に外せる方だけ交換しようか思案中です。

「Win高速化 PC+」というフリーソフトを使ってみました。
簡単で使い易く設定変更の内容にそれぞれ説明をしてあって良かったです。
以下のページでご覧下さい。
http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/

perorinさん いつもコメントありがとうございます。

BIOSの改版によりCPUの冷却ファンの回転制御が変わったとか、今回のバッテリーの件とか某掲示板(^^)のnx6120をたまにチェックしております。対象外でよかったですね。

便利なツールのご紹介ありがとうございました。これだけ高性能なスペックながら、仕事で使っている192MBのPENTIUM3のWINNT4.0デスクトップ機のサクサク動作に比べてどうももったりしていますので、試してみようと思います。

望 岳人 さん、いつもお世話になります。

某掲示板は教えていただいてから時々チェックと書き込みしております。
情報量が多いのですがたまに偏りがありますので自己責任の範疇で参考にさせていただいています。

今回のリコールはnx6120が対象外でした、僕が朝一でメーカーに電話して確認しました。

おっしゃられているもったり感はWIN XPの仕様ではないでしょうか?
現在、nx6120とデスクトップWIN2000機を平行使用していますがスペックが段違いのnx6120とペン3-1GHz+512MBの差が感じられない時は頻繁にあります。
職場のPCでも同様に感じることが多くあります。

ツールの件は前回の富士通WINXP機でも使いましたので試用するには最適と思います。
もちろんnx6120にも使用してコストパフォーマンスの高さを再確認いたしました。

ご使用機の正確なスペックが判っていませんが放熱面の対策をされると今以上に快適になるのではないかと思います。
本日、メモリースロットへのアクセスカバー辺りの温度が部分的に高い気がしたのジェルタイプのPCクーラーを購入しました、またレポートいたします。

>おっしゃられているもったり感はWIN XPの仕様ではないでしょうか?
・・・職場のPCでも同様に感じることが多くあります。

やはりその辺がポイントでしょうか。高速化ツールやクーラーなども役立ちそうですね。

システムの復元等のバックグランド作業が高いマシンスペックを要求しているようですね。
しかし、最近のPCならDVDオーサリングや3Dゲーム等の重い作業でもしないかぎり
スペックの差を感じにくいとも思います。

例のツールの御陰でしょうかノートとデスクトップを同時に起動したら約半分の時間で
ノートが起動しました。
メモリーを増設すれば更に差が広がる予感です。

>システムの復元等のバックグランド作業が高いマシンスペックを要求しているようですね。

紹介してもらったツールのリストにもありましたが、バックグラウンドで動いているソフトの数はWIN98の比ではないですね。

シンプルで高機能というのはなかなか両立しないものですね。

ところで、バッテリパックの交換の詳細情報が、発表されたようです。http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/customer_advisories/ca_bpc/cath051011_01.html
(これを読むと、これまでHPのノートPCがいかに日本市場に出回っていなかったかが、分かってしまいます)

確かにバックグランド作業は多いですね。
詳しく説明出来るほど理解していませんが安定動作に関与する作業も多いと思います。

以前3年半使用していました富士通製WinXP機は非力でしたが安定性は抜群でした。
これは、良くも悪くもWinXPの影響大だと思います。

WinXPの場合あちこちで言われるとおり512MB以上のRAMが必要だと思います。
それ以下の場合は快適に使えない場面に遭遇する可能性が増えるようです。

本日、待望の1GBメモリー到着予定です。
違いがどのくらい体感できるのか楽しみです。

仕事場では未だにWINDOWS NT4.0を使っていますが、このOSは安定しており、WINDOWS98がよくフリーズするのに比べて格段に使い勝手がよいものです。XPもその流れを組むものですから安定性には期待したいですね。

1GBメモリはうらやましいです。効果のほどまたお知らせください。

HP DIRECT PLUSでBTOで購入したのですが、その際に思い切って1GBまで積めばよかったと思っています。最大2GBまで搭載可能ですね。

「第3四半期の全世界PC出荷台数、予想を上回る伸びに--HP健闘、デル減速」とのことです。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20089031,00.htm?tag=nl

メモリーが到着しましたので早速256MBメモリーを一枚を取り外し交換してみました。
例のソフトを使ってカーネルを全てメモリー上に展開させていますが若干描画速度が上がった気がします。
エンコード等の重い作業をさせれば更に違いが判るのかもしれませんね。

私もhpダイレクト+から購入しましたのでBTOが可能だったのですがキャンペーンモデルを
標準仕様のままで購入しました。
その後色々と情報に触れるうちにメモリー交換を思い立ち512MB→768MBか1280MBのどちらにするか
迷いましたが先日nx6120セレロン機を購入した知人に取り外したメモリーを買い取ってもらうことになり
思い切って+1GBすることにしました。
こちらで教えていただいた専門ページからの情報を参考にさせていただきました。
今現在は購入時よりも少し値上がりしていますので早く決断して良かったと思います。

perorinさんもBTOでしたか!

前にも書かれていたように、ネット専業ストアや家電量販店のネット販売で、同じものが安く買えるのを知り、ちょっとショックでした。

私は狭い我が家のため、デスクトップ代わりにこのマシンを使っていますので、ノートに似合わぬ家庭ビデオ編集などもしようと計画しており、メモリ増設は参考になります。

おはようございます。
購入までの経緯を少し書き込みさせてもらいますね。
以前使用していたクルーソー800Mz+384MBメモリー10.6インチ
ワイド液晶のWinXP機が動画再生やHDDの動作速度等で
不満を感じることが多くなっていたところ
知人がモバイルノートの中古を探していたので売却して
当初は東芝のセレロン機を発注していましたが
ネット広告でnx6120のビジネスタイプの存在を知り
BTOでカスタマイズ見積もりをしていたらハーベストムーンモデルを
発見して東芝をキャンセルしてこちらに乗り換えました。
液晶やメモリーのカスタマイズも検討しましたが
予算の都合もあり見送りました。
違うところで買えば安く短納期だったとか初期不良の対応が
悪かったとか多少の不満はありますが
ハード的には大満足しています。

冷却方法について試してみました。

まず、BIOSを最新バージョンにアップデートしました。
そして、MobileMeterをインストールして温度計測しました。

結果はジェルクーラー使用時>標準時>足の下にスペーサーを敷き
換気を良くした場合の順に温度の表示が変化しました。
つまり四隅にあるゴム足の下に何かを置き風の流れを良くすることが
効果絶大です、その際も底面に見えるファンや空気穴の周りの
空間を大きく確保すると更に温度が下がります。
MobileMeterで計測していると見る見る温度が変化します。

よってジェルタイプのクーラーはお勧め出来ません。
無駄な出費をしました、電動ファン式のクーラーは高負荷時に効果が
見込めますが動作音がしますので取捨選択が必要ですね。

コメントありがとうございます。

今ネットで3時間ほど音楽ライブを見ているのですが、mobilemeter で 50度Cほどです。

これから涼しさが増してきますが、夏の暑いころには足を履かせたりした方がよさそうですね。どんなゴム足ですか?入手しやすくて安くて安定する素材ならいいのですが。

おはようございます。

ゴム足とは本体から突き出している足のことです。
その下に自宅にお持ちの何かを敷いてやることで空気の
流れを良くすることにより発熱を抑えファンが廻る頻度を減らします。
ファンが廻りだしてもより早く冷却され結果静かに使えるようです。

某掲示板では100円均一で購入した地震対策用のゴムシートを
使っている方が居ました。
僕は同じく100円均一で以前に購入したオーブントースターで
使うステンレス製のトレーを2枚敷いています。

肝心なのは底面に見えるファンとその横の空気取り入れ口の
下部スペースをより大きくしてやることです。
机の上に直置きした場合と手で持った状態の温度を比べると
20秒ほどで1~2℃変化します。

パソコンの設置状態が不安定にならなくて
下部のスペースが増やせるものが自宅にあれば
新たに購入する必要は無いと思います。
不要なカセットテープのケースなどでも良いかと思います。

ファンの音は、新しいBIOSを入れてから常時回転ではないのですが、今朝ほどすごい勢いで回転しました。温度は50度もなかったのですが。

カセットテープケースで試してみます。

おはようございます。

某掲示板の書き込みが急増しているので何かと思えば感想の違いで
個人攻撃に近い状態になっていました。
建設的な情報交換が妨げられるのは感心できませんね。

某掲示板からの情報を2つ紹介いたします。

http://www.abee.co.jp/Product/AS_Station/LT-1/index.html
お金を掛けずに快適に使いたいのですが上記の製品に惹かれるものが
あります。
まず、ひとつはノートPCの下にデスクトップPCのキーボードを置いて
作業効率を上げることが出来、しかも省スペースになる。
畳の上や枕元で使う場合に便利そう。
自然冷却されてファンの動作機会が減りそう。

USB駆動のファンは無くても良いのではと思います。
この半分の値段で買えるのなら即注文しそうです。

http://www.pbus-167.com/chc.htm#anchor_donations
スピードステップ関連の設定が簡単に分かり易く変更できる。
最小化して通知領域に入れても現在の状態を表示してくれる。

このソフトを入れた後でサスペンドへの移行が
おかしくなり
システムの復元で元に戻して解決した。

探せば某掲示板には有益な情報が多くありますね。
ただあそこで話題になっているキーリピートが遅いことと
ファンの廻る頻度についてはあまり重要に感じていません。
デスクトップPCなどはファンが常時回転していますから
この位の音は可愛いものかな?と思います。
異常な温度上昇でPCの寿命等に影響が出なければ
関心は薄いです。

いつも有益なコメントありがとうございます。

別記事で書いていますが、ポーランドからのインターネット中継を、ADSL 12MとこのPCで鑑賞した際、某巨大掲示板の実況板というところで結構つながらなかったり速度が出なかったり音や映像が乱れたりしたコメントがあった中、非常に安定した接続が得られました。

このときほどこのPCを買ってよかったと思ったことはありませんでした(^^)

PCを買い換えて良かったと思えることがあるととても嬉しいですね。

私のnx6120快適化計画はまた一歩進みました。
スタンドをあれこれ物色していましたが手頃な物を見付け注文しました。
http://www.pawasapo.co.jp/products/mg/sg35.php

nx6120をこの上に乗せ下の空間にデスクトップのキーボードを置き
机の上のスペース効率を向上と自然冷却効率の向上を狙っています。
更に枕元などにPCを持ってきて寝転がって使うこともできそうです。
以前検討していた商品より機能は減りましたが値段が安いのが
何より嬉しいです。
メーカーの直販で注文しましたが探せば安売りしている
ショップがあるようです。

こんばんは。
某掲示板の643に書き込みましたがPenM機の場合CPUクロックの
設定で発熱量を抑えることが出来ることに気が付きました。
基本が良くできているPCなので後は運用方法で更に快適に
使える可能性が沢山あると思います。
少し手が掛かるくらいの方が逆に愛着が湧くのは僕だけでしょうか?

記事読ませていただきました。私のもPentiumMなのでspeedstepが使えるだろうとBIOSを確認したところ有効になっておりましたが、その後調べたところ、「コントロールパネルの電源オプションで『最小の電源管理』を選択」しなくてはならないようですね。私の場合、ここをオフィスのデスクトップ設定にしてあったので、BIOSアップデートをしたにも関わらずファンが結構回ってくれたようです。どうもありがとうございました。

どうもはじめまして。実はROMってましたがいい機会?なのでお邪魔いたします。

まずはお詫び。某掲示板で
http://www.pbus-167.com/chc.htm#anchor_donations
を紹介しましたが、上を見るとなにか問題があったみたいですね。
私が使っているのはBeta2版でこちらは特に
問題を感じなかったのですがBeta3になって.NETが必要になったりといまいちかもしれません。

XP自体は起動・終了は速いのですが全体的な
もっさり感は仕方が無いですね。
また、ノートパソコンはメモリとハードディスクの
速度がデスクトップに比べ遅いので体感速度
に差がでます。どのくらい違うかは某スレその2の740あたりのカキコを見てもらえればわかります。

DVD-Rは東芝サムソン製が入っており、これが
かなりダメで8倍でも焼けますが妖しい出来上がりでした。4倍では問題ありませんでした。

あとちょっとした情報。メモリ容量にかなり余裕が
あるみたいですので、RAMディスクを使われてみてはどうでしょうか?

http://anniva.pekori.to/broad/eram/ram.htm

現在XP版もでており、インターネットtmp等に
指定することでかなり高速化されるみたいです。

それではお邪魔しました~。

el-gado さん、はじめまして
情報頂きありがとうございます。

Notebook Hardware Control についてはバージョン違いで評価が
分かれていたみたいですね。
確かに私が使ったのは.NETが必要なBeta3版だったようです。
もう正確に覚えていないのですがエラーメッセージが出てしまって
サスペンド出来なかったので今は使っていませんが
使い易さと最小化した状態でも必要な情報をモニターできたので
サスペンドが出来なくても問題無い方には良いかと思いこちらに書き込みしました。

RAMディスクの情報ありがとうございます。
導入を検討してみます。

こちらでの情報交換のおかげで益々快適に使うことが出来
nx6120を買って良かったと常々思っています。

perorinさん どうもです。

Notebook Hardware Control のBeta2版を入れてサスペンド状態を確かめてみましたが
特に問題ありませんでした。おそらくbeta3の
問題かもしれません。

moblematerは以前使っていたのですが
リモート操作をすると見えないためタスクに温度情報が
格納される上のソフトを使うようにしました。

nx6120はいい機体ですが、どんなマシンにも
あまり良くないところはあると思います。
(静穏でも熱を持ったり)
そういう点を少しづつ解決していくのは楽しいことだと思います。
最初から完璧を求めるのなら20万クラスの
パソコンを買えばいいことですし。

それでは、また何か有益な情報があったらご紹介しますね。

el-gado さん、こんばんは。

私もNotebook Hardware Control のBeta2版を入れてみました。
Beta3版で上手くいかなかったサスペンドが問題なく使用できました。
よって、Beta3版固有の問題のようですね。

moblematerはおっしゃるとおり通知領域に格納して使えないのが
ネックになっていました。
普段は最小化して気になるときだけ呼び出す使い方を
していましたが、Notebook Hardware Control なら常時
通知領域に表示させてモニターできますしCPUの電源管理を
細かくカスタマイズできるので機能は比較にならないですね。
これでグラフ表示できれば完璧ですね。
良いソフトをご紹介頂き有難うございました。

確かに高価な機体を購入すれば不満に感じることは少ないかも
しれないのですが、高い買い物をして不具合があると
安い買い物をした場合以上に悔しい思いをします。
それに何も手の入れようがない機体ですといじる楽しみが無くて
味気ないと感じてしまいます。

ちゃんと動いてなによりです。
このソフトCPUの電圧設定ができますので、
6倍で動いているときの電圧を下げることで
より温度上昇を抑えることができます(ご存知ならごめんなさい)
本来は電圧を下げるのは推奨されないので
自己責任扱いですが、最小の0.7Vにしても
問題ないみたいですね。私は余裕をみて少し
あげています。

最近の20万のパソコンでも結構出来がひどいのが
ありますね。キーボードがたわんだりするだけで
嫌になります。自分の場合大きな買い物をする場合は
出来るだけ安くていいものを買うと決めてるので
高いものを買って悔しがることはなさそうです(笑
こういう自分のカスタマイズでパソコンが使いやすく
なった瞬間はうれしい限りですね。


おはようございます。

CPUの電圧設定は知識不足なので変更していません。
教えて頂いたソフトならプルダウンメニューのリストから
選択するのでとんでもないことにはならないと思いますが
勇気が出ないのと必要性を感じていません。
今のところはSpeedStepが使えるようになっただけで満足です。

廉価なPCを購入してメモリー増設や各種フリーソフトを活用して
より高価なPCの性能を凌駕したときは一種快感です。

本日の午後、先日カキコしましたノートPCスタンドが届きます。
狙い通りに自然冷却率が上がってファンの回転頻度が下がって
更に狭い部屋でのスペース効率が上がれば嬉しいです。

perorinさんこんにちは。

el-gadoさん、初めまして。

いろいろ参考になるコメントどうもありがとうございます。

ファンの回転ですが、PEN-Mなので、まずはBIOS設定でSPEEDSTEPを確認した後、電源オプションで『最小の電源管理』を選択したところ、ファンの回転が格段に静かになりました。おかげで、BIOSをアップデートしたのになぜ静かにならないのかという疑問がようやく解決できました。

ご紹介のRAMディスクやNotebook Hardware Control 、余裕ができたら使ってみたいと思います。

なにしろXP PROFESSIONALで、家族四人をユーザー登録しているため、personalではなくファミコン(family computer^^;)になっており、頻繁に使い始めているためです。

>DVD-Rは東芝サムソン製が入っており、これがかなりダメで8倍でも焼けますが妖しい出来上がりでした。4倍では問題ありませんでした。

そうですか。今のところデジタルビデオ関連はあまり成功しておりません。やはりこれ一台でファミリーユースを全部まかなおうというのが無理だったかも知れませんが、今度は4倍で書き込みをやってみたいと思います。

またよろしくお願いします。


Power2Go(Powerproducer)を再度インストールして、avi形式のヴィデオ映像をDVDに書き込んでみたが失敗しました。

40分ほどの映像だが、エンコーディングに40分以上かかり、その後4倍速での書き込みをしたのですが、最後の処理で異常終了してしまったのです。

エラーメッセージには、アンチウィルスソフトを止めてこのソフトの再インストールが必要かも知れないようなことが書かれていました。

徒労に終わると結構落ち込むものです。

おはようございます。

>徒労に終わると結構落ち込むものです。
そうですね、DVDを焼くときなどは時間も掛かりますので
落ち込む度合いも大きいですよね。

DVDライティングソフトを替えられたのですね。
僕もDVD作りを始めた頃は色々試行錯誤を繰り返しました。
ライティングソフトも5本ぐらい試しましたし
ビデオキャプチャーボードも交換しました。

レーザーディスクのソフトを30枚くらい持っているので
再生できなくなる前にDVD化して保存しようと思いましたが
手間が掛かりすぎてなかなか前に進みません。
最初の頃はエンコードに12時間ぐらい掛かってました。
今は半日でメニュー作りから焼きまで出来るようになりました。

DVDはまだ未成熟な所が多い気がします。
僕がハードを揃えてから約1年半が経ちましたが
メディアもドライブも安くなりました。
以前は8倍速対応のメディアを探すだけで
一苦労でしたし高かったです。

僕もnx6120でエンコードしてみようかな

望 岳人さんはじめまして、お邪魔させていただいております。

家族4人で共有ですか・・・。あんまりバッティングが
ひどいようならもう1台と言う手もありますね。
私も父親からもう1台買ってくれと毎朝言われて
nx6120の購入の後押しになったりしました。

DVDドライブは何が入っていますか?
スタート→コントロールパネル→システム→
ハードウェアタブ→デバイスマネージャ→
DVD/CDドライブを見るとなにがついているかわかります。私はTS-L532Aでした。

DVD作成失敗に色々原因が考えられますが、
メディアはちゃんとした国産を使ってますか?
作成時はためしにノートンのauto Protectを無効にしましょう、と単純ではこのあたりしか思いつかないです。

>perorinさん
今の時代、売る側にとってはほんとにやりにくい
時代になりましたね。高性能PCと言って高い値段を
設定して売り出せば高いものなんだと自己満足し、安いものを
買ったら値段相応だな、程度だったんですが
ネットの普及で簡単に比較検討ができ、
欠点だとあきらめてたのが情報集めれば簡単に
対処できるようになりました。
安く買ってカスタマイズ等で速くする、ここらへんは
ある意味自作で安く組む精神に通じるものがあるかもしれません。

ノートPCスタンドはどうですか?私は机の
上においてますがこれ以上高くすると違和感が・・・。
机の高さ調節器どこへいったのだろう。

ついつい安さで海外産のDVDを買ってしまうと
エラーばっかりだったり、国産も相性次第で
焼けなかったりとまだ成熟したとはいえないですね。

私もよくエンコードしてますが最近はwmvばっかりですね(手抜き)

>el-gado さん、こんにちは。

>売る側にとってはほんとにやりにくい時代になりましたね。

そうかもしれませんね、性能と価格の情報はネットに氾濫していますし
nx6120のセレ機でCPUをカタログ等の表示と違う物が取り付けられていた件も
例の掲示板がなければ知らないで過ごした人も多かったのではないでしょうか?

パソコンの場合は購入後に大なり小なりカスタマイズして使いますから
その費用とカスタマイズ後の性能も購入時に考慮する必要があるかもしれませんね。

>ノートPCスタンドはどうですか?

非常に満足しています。
わずかに前傾しているのですが、その角度が良くてタイピングしやすいです。
高さに関しては僕は床に座ってパソコンを座卓に乗せて使っています。
その状態では、違和感有りませんし隣りに17インチディスプレーを置いているのですが
スタンドに乗せると高さが揃ってくれて両方同時に使用する際に視線の移動が少なくて
疲労軽減に役立ってくれています。
机が狭いためデスクトップ機のキーボードを床の上に本を積み重ねて置いていたのですが
今は机の上に設置できていますので楽になりました。
また、nx6120を寝床の近くに持って来て使う場合も畳に直置きするより
スタンドに乗せる方が操作感、放熱が共に向上すると思います。

メディアの相性はDVD-Rの場合シビアに出るときがあると言われたことがありますので
違うブランドの物を試されると変化が出るかもしれませんね。

perorinさん、el-gadoさん、コメントありがとうございます。

私のもTS-L532Aでした。

またDVD-Rメディアはソニーの日本製です。今度評判のよい太陽誘電製でも購入してみる予定です。

バンドルされていたライティングソフトはアンインストールして、前回購入したソースネクストから発売されているPower2Goという廉価なライティングソフトを再度入れての結果です。このソフトのサイトを見ると、推奨DVDドライブには掲載されていないようですね。

DVDへの書き込みはまだまだ発展途上なんでしょうね。もともとDVCの映像をDVD-VIDEOで保存して汎用性をもたせて保存するのと、実家などにも気軽に届けたいと思っているのですが、まだまだ試行錯誤が続きそうです。

"DVD burner nx6120 (TS-L532a)burns with errors" http://forums1.itrc.hp.com/service/forums/bizsupport/questionanswer.do?threadId=960285
このhpの公式のforumに同じトラブルが相談されていました。また、他の英語サイトでもTS-L532AでDVD-/+Rを焼けないという相談スレがありました。http://club.cdfreaks.com/showthread.php?t=142505

どうやら、このドライブはあまり評判がよろしくないようですね。

教えてgooで、ウラワザとして、「DVD-RWでDVD-Video形式に焼き、そのDVD-RWがパソコンで再生できたらそれをバックアップするかたちでDVD-Rに焼きます。確かに手間はかかりますが、いきなりDVD-Rを焼いて失敗してやり直す方がよっぽど手間だしメディアがもったいないし。太陽誘電とて例外ではありません。」という方法もあるようです。

>perorinさん

スタンド、いいみたいですね。私は最初、冷却シートを買ってきたのですが冷却シートを通して
したの机があったまってしまい、意味がないと悟りました。
その後、冷却シートに地震対策用のゴムを貼り、そのうえに乗っけるとかなり熱が伝わらない=空気中に放熱
して温度効果も目に見えるくらいわかりました。ただ、冷却シートがまだ少し温まるのでもうちょっと
だけ効果期待できそうです・・・。ゴム2重にしたらゴムがたわんでしまいましたが。

寝ながらPCはある意味夢ですね。部屋が狭い&ベッドなんでパソコンを寝ながらやることが難しいのです・・。
一回やってみたいところではありますね。

個人的に使っているフリーソフトの紹介

VNC
http://www.sra.co.jp/people/akira/vnc/

パソコンが2台、3台と増えてくると別の部屋のパソコンを操作したくなってきませんか?
VNCを使えば1台でネットワーク上のパソコンを操作できます。

WOL
http://e-words.jp/w/WOL.html

こっちはネットワーク上にあるパソコンを起動する WOL用のフリーソフトは多いです。


>望 岳人 さん

私もこのドライブだったときは正直がっくりしました。別のドライブだとファームウェアを書き換えることで
スーパーマルチドライブ(DVD-RAM読み書き可能)にグレードアップするのに・・・。

SONYの国産はあまり評判が良くない話を以前聞いたことがあるような気がします。

いちいち焼きなおし、というのは非常にめんどうですのです。私の環境だと、太陽誘電DVD-R(8倍対応)を
4倍で焼くと綺麗にやけますので、まずはそれを試してみてはどうでしょうか?

http://homepage2.nifty.com/yss/dvd/mr8/mr8.htm 

これでTYG02の奴ならOEMが太陽誘電なので
記録面は同じです。私は一番安値がついているFIJIFILMを多用しております。


本当はDVDプレイヤーで読まれることも考慮して、DVD+R焼いてROM化したいところですが
ROM化以前にうまく焼けるかどうか心配ですね。

>el-gado さん
スタンドはかなり気に入っています。
nx6120を乗せるには前後長がギリギリで奥側のゴム足がスタンドからはみ出しています。
たまたま手元にあった滑り止めテープを接触面に貼ったら安定感が増しました。
僕は和室に布団で寝ているのですが寝床に入ってからネットしたくなることが
ありますし、これから寒さが増してくると寝床から出たくなくなります。
そのワガママを実現するための無線LANとスタンドです。
スティール製なのでスタンド自体がヒートシンクとしても機能してくれそうです。

冷却シートは僕もメモリースロットカバー辺りが暖かくなって
いるのに気が付いて購入しましたがファンの空気の流れを
妨げてしまって逆に温度が上がってしまうので
今は使用していません。

x6時の電圧を0.78Vに落としてみました。
問題なく動作していますしファンが回りだしてもすぐに温度が下がってくれます。
ますます快適になりました。

英語のサイトを読むと、DVDやCDを burnするというんですね。いわく、burner バーナー!

さて、太陽誘電のDVD-RWは見つからなかったので、TDK製のを購入(5枚で1760円)して、先日トライして失敗した同じ40分の映像を焼きこんで見ました。

まずは、LANケーブルを外し、ノートンを止めて、POWER2GOをインストール。そのままDVD-RWをセットし、エンコーディングを開始。その際に、まだHDDに余裕があるので、イメージファイルを同時に作成。作業は深夜に渡りましたが、居眠りから目覚めてみるとDVD-RWは無事焼きあがっておりました。SHARP製のDVDプレーヤーにかけてみると見事映り、音質は少々不満(DOLBY)ながらそれなりに鑑賞できました。バンザイ。

その後、HDDに作成したイメージファイルをSONY製のDVD-Rに(デフォルト設定で)8倍速で焼いてみたところ、これも今度はあっけなく成功しました。(時間的に余裕がなくDVD-RWからDVD-Rへのコピーは次回に持ち越し)

今回の成功の要因は、まずはノートンを切ったことにあるように思います。

今後もいろいろ試してみて、ホームヴィデオのDVD化を進めたいものです。

どうやら現在のDVD-RでもHDDのイメージファイルを焼いてやることで何とかなりそうな予感がします。

>望 岳人 さん

DVD制作の目途が立ってきたみたいで良かったですね。
バッファーアンダラン防止機能が無かった頃のCD-R焼きのセオリーが
通じるような感じですね。

HDDのイメージファイルを焼く場合は高速書き込みが出来るのなら
HDDの空き容量不足andファイルの断片化等も疑う必要があるのかも
と思います。

ちなみにDVD-RWへの書き込み速度は何倍速でしたか?

ライティングソフトによっては二次エンコードを行っているものがあり
その際に作成時間と画質、音質に差が出ることがあるようです。

音質に不満がお有りのようなのでサウンドの保存形式を
色々試されるとよりお好みにあったディスク制作が可能に
なると思います。

今のDVDは色々な規格、方式が乱立していますので
自分の希望に合うフォーマットを見つけるのも一苦労しますね。

僕の場合は家庭用プレーヤーとの互換性重視なので
DVD-RへDVDvideo形式でしか書き込みしません。
大容量のバックアップメディアとしての使い方も
ありますが自分の場合はCD-Rで充分です。

perorinさんいつもコメントありがとうございます。

>ちなみにDVD-RWへの書き込み速度は何倍速でしたか?

これは最大2倍とのことで、2倍速でした。ちょうど居眠りしていたので20分はかかったと思うのですが、その間PCにちょっかいを出さなかったせいかきれいに焼けておりました。

>音質に不満がお有りのようなのでサウンドの保存形式を色々試されるとよりお好みにあったディスク制作が可能になると思います。

うっかりDOLBYを選んだためか、高音が伸びずに低音が膨らむ変な音響になってしまったので、今度はLPCMを選んで試してみようと考えています。

こんばんは、と、おはようございますの微妙な時間に寝床から書いています。
例のスタンドのおかげで楽しています。

> 望 岳人 さん
推測なので間違っていたらごめんなさい。
家族で共用する為にHDDの領域に制限を掛けられていたような
記憶があるのですがその設定がDVD作成の作業領域を狭く
しているような気がします。
作業領域は連続した空き領域が理想です。
プロジェクトの作成が完了した時点でデフラグをかけるのも良いかと思います。

HDDにイメージファイルを作るのは同じデスクを後程焼く可能性が
ある時には作業時間の短縮になります。
通常はTempフォルダーに作成されて作業終了時に削除される
設定になっていることが多いようです。

DVDを焼く場合は色々な設定を組み合わせることが出来ますので
最初のうちは逆に迷いますね。
何枚か焼かれているうちに自分なりの標準が見えてくると思います。

僕の場合は互換性、作業時間の早さ、タイトルの作り等を
基準に今のスタイルに落ち着きました。

メニュー作りの時間が掛かるので撮り貯めした番組の整理が出来なくて
次のディスク作りに入れないでいます。

風邪でダウンしてました・・・皆様、体調管理には気をつけましょう。

最近、冷え込んできたのでノートパソコンの排熱を利用して手を暖めてます。何気に気持ちいい。

>perorinさん
スタンド調子よさそうですね。私は外付けのHDがあるため
あまり移動できない状態になってますが。

強制的に×6 0.798VにしてCPU負荷をかけ続けたり、データをコピーしつづけたりしましたが
特に問題なかったのでその電圧で当面
問題なさそうです。

>望 岳人 さん
DVD作成はだいぶ目処がたってきたようでなによりです。
ノートンは更新時に大きな負荷がかかるので
切っておいて正解だと思います。

ライティングソフトによっては過負荷になると
自動的に停止してしまうものもあります(なんの
ためのバッファーアンダーラン防止機能なんだろう・・・。)

参考にneroで書き込み中に3Dゲーを立ち上げたら
見事にエラーを吐き出しました。

perorinさん el-gadoさん コメントありがとうございます。

perorinさん
>家族で共用する為にHDDの領域に制限を掛けられていたような記憶があるのですがその設定がDVD作成の作業領域を狭くしているような気がします。作業領域は連続した空き領域が理想です。プロジェクトの作成が完了した時点でデフラグをかけるのも良いかと思います。

diskeeper を導入しているのですが、断片化が速いようですね。これが共用設定のためかもしれません。DVD焼きの前後にはデフラグも実行してみようと思います。

el-gadoさん 
>ノートンは更新時に大きな負荷がかかるので切っておいて正解だと思います。

うっかり忘れそうで怖いのですが、LANケーブルを外し、常駐ソフトをできるだけ止めて焼くのがよさそうですね。


先日DVCAMERAからPCへデータを読み込ませていたところ、DVのAC電源の接触が悪いためちょっと位置をずらしたらいったん電源が切れ、PCへの読み込みが失敗したことがありました。まったくデリケートで大変です(:_;) 

最近、Google desktopを導入してみましたが、これもCDやDVD焼きのときにはとめています。

久しぶりに書き込みします。

本家HPダイレクトのキャンペーンモデルの高級化が進んでいるみたいですね。
僕が購入したハーベストムーン仕様のような10万円を切るモデルが出ませんね。
多くのユーザーが望んでいる仕様はセレ+512メモリ+無線LAN
辺りのようですがカスタマイズしないと手に入らないのですが
納期と値段が不満に思う人が多いのでしょうね。

皆さんの理想の仕様はどんな仕様ですか?

次に買うとしたらどうなるかを考えて見ました。

高スペックなのに越したことはないですが、まずは値段が自分の予算の範囲内におさまるかどうか。(シンプルなスペックではないのですが)

①余計なプレインストールアプリがないこと
 この点nx6120はhp独自のセキュリティ管理ソフトや例のバックアップソフトなどが入っていて少々不満。もっとシンプルな方がいい。
②キーボードが自分好みのタッチであること
 今回は実物に触って選んだので満足
③光学式ドライブのメーカーや性能が確認できること
 今回は今のところ外れのようだ
④LCDは文字を長時間見ても疲れないこと
 今回視野角は狭いがまあまあ
⑤冷却ファンの音が静かなこと
 今回はデフォルト設定では煩いので外れ
⑥リカバリが容易なこと
 CD、DVD添付でOK
⑦デフォルトでノートンが入っていないこと
 アンインストールが大変
などでしょうか。今回でよい勉強をしました。
ただ、コストパフォーマンスがいい機種なので、家族や知人には積極的に薦められますね。

僕の理想の仕様は現状でほぼ満足しています。

①10万円以内に収まる価格であること
②キーボード等の操作感が良いこと
③過剰な装備やバンドルソフトがないこと
④重過ぎないこと
⑤バッテリーの持ちが良いこと
⑥無線LAN内蔵であること

光学ドライブは外付けを持っているのでコンボで充分ですし
液晶の解像度も頻繁に使うアプリにマッチしているので丁度良いです。
メモリーは512MBあれば普段は問題無いと思います。
1280MBで使っていますが大きな違いを感じられません。

触ったことがないのですがセレロン機でもそこそこ行けそうな気がします。

知人に宣伝して一人買いました。
PemM機のキャンペーンが高額化しているので割安感が
減少していますがコストパフォーマンスが高いので
みんな値段に驚きます。

まだ NTTXで送料無料、消費税込みで69800円で買えるモデルを販売していますね。これは惜しいことに、無線LAN付属せず、メモリは256MBです。

両親にプレゼントでもしたいのですが、初めから512MBで無線LAN付きなら、と思います。またBTOで時間がかかるのは避けたいので。

おはようございます。

セレロンモデルの無線LAN付きのモデルはBTOのみのようです。
PenMモデルならビックカメラやヨドバシカメラで在庫有りですね。
少し値段は高いですがご希望どうりの512MBで無線LAN付きです。
楽天市場には256MBですがDVDが焼けるPenMモデルがあります。

NTTXだけでなく、アマゾンやビックカメラ、ヨドバシなどでも扱っていますね。ありがとうございました。

ところで、「焼き」関係ですが、その後SONIC RECORD NOW を入れ直してCD-Rを焼いてみたところ結構うまく焼けました。また、DVDのオーサリングソフト(DVD CREATOR)が本体同梱のCD-ROMの中に含まれており、インストールしてみたところ結構使えそうです。初心者だけに相当遠回りして振り出しに戻った感じです。試行錯誤とはこのことですね。

量販店で手に入る仕様が希望にそぐえばBTOするよりメリットが多いですね。
これだけ多様なバリエーションが有ると絞り込みが困難ですが (^^ゞ

CD-Rのライティングソフトは成熟しているので特異性が少ないでしょうが
DVDオーサリングソフトは未成熟な気がしますので
状況が許せば色々試されて好みに合う物を探すのも
楽しいと思います。 (^○^)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HP Compaq nx6120/CT & PSC1510 printer:

» 子ども用のノートパソコンをHP社に注文 [電網郊外散歩道]
だいぶ前から、子ども(大学生)にノートパソコンをねだられていた。いくつかの研究室でも、ノートパソコンを持っていないのは自分だけだとのこと。学部生が研究室の共用パソコンを占有するのは不都合だという。たしかに、それはそうかもしれない。 先日、ヒューレット・パッカード社が新聞に見開きの広告を大々的に打っていたので、これ幸いと注文した。送金して確認通知があり、月末に配送の予定とある。CeleronM... [続きを読む]

« 花のワルツ | トップページ | モーツァルト ピアノ協奏曲第23番K.488 イ長調 カサドシュ(p)セル/コロンビア響 »

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31