PC購入以来毎晩夜更かしをしている。
昨晩は一昨日購入したHDDのパーティションを設定するためのソフトを使ってみた。というのも、オリジナルの設定では、80GBのHDDがCドライブ一本になっているため。結果的には非常に簡単で確実なソフトであることが分かったが、自分自身のパーティション分けのアイデアが固まっていないため、これも少し保留することにした。
まずは使ってみようと CドライブをTrue Image で退避した後、Cを13GB、Eを62GBに切ってみた。XP画面上で切り分けイメージを確認した後、コミットアイコンを押すと、再起動が始まり、立ち上げ画面上でパーティションソフトが動き出す。暫らく待つと、XPが立ち上がり、新しいハードウェアが認識されたというバルーンメッセージが表示され、再起動を促してくるので、また再起動。そうしてマイコンピュータで確認すると見事にCとEに分かれていた。
ここで、焦ったのは、Cの空き領域が少なすぎるので、「簡単にパーティションサイズが変更できる」という謳い文句を信じて、Partition Expertを再度使って Eを減らしてC30GBに増やすという設定にした後、コミットし、再起動。また新しいハードウェアのメッセージが出たが、すぐに再起動しなかったところ、「致命的なエラー」のメッセージが出て慌てて再起動してマイコンピュータで確認したところ、Cのサイズが13Gのままになって、Eは45GBに減っていた。Partition Expertで確認するとCは30GB。致命的というのはこのことか!
焦りながら、パーティションを元に戻すことにトライ。簡単にCは75GBになりEは姿形もなくなった。いくら簡単なインターフェース画面だとは言え、慎重にやらなければならないと痛感した次第。
課題としては、
1.容量80GB(実質使用可能は75GB)のHDDをシステム、個人データですでに10GBを使っているのだが、システムと個人データ(Documents and Setttingsのフォルダはシステムフォルダらしい)をどのように分けるか?特に共有DocumentをデータHDDに移せるのか?
2. ドライブ識別レター 既にDがDVDマルチドライブとして取られているが、HDDの方を仮にC,D,Eとしたい場合、DVDドライブをFにしてもDVDからのブートが必要になった場合に問題は発生しないか?
などなど。
ただ、1980円の値段にしては、以前に買った True image によるドライブをまるごとイメージファイルとして高速バックアップできるものと並んですぐれものだと思う。
2005/10/03 追記
◆購入早々の再インストール
コメント欄にも書いたが、このソフトでCドライブを2つのドライブCとEにpartitioning するステップでは何とか使い物になるようだ。
しかし、2つに分けたドライブのサイズを変更する(Cを大きくしてEを小さくする)操作をすると、Cのサイズはマイコンピュータでは大きくならず、最初のステップのままのサイズになってしまい、Eは小さくする操作が有効となり、未使用分をCに移した分が認識されなくなってしまう(ACRONISでは認識されることになっている)。
そして、元に戻そうと、Eを削除し、C一本にしようと操作をしたところ、今回のコメントにあるように、Cは第一ステップのままのサイズにしかならず、残りはマイコンピュータ上認識されない。そして恐ろしいことに、USB接続の外部HDDまでが認識されず、折角退避しておいた操作前のイメージファイルが使えないという事態に陥ってしまったが故、購入時の段階まで戻すことに踏み切った次第。
我ながら馬鹿なことをした。(失敗は成功の母ではあるが)
なおリカバリ操作の前に、Documents and Settings のフォルダは、DVD-Rにも焼いておいたので、何とか元の環境には戻せそう。(この段階では、設定とファイルの移動というような名前のWINDOWS XPのツールの存在を知らず、丸ごとコピーしたのみ)。
ただ、リカバリの再インストールは、特にHDDのフォーマットに恐らく2時間ほど要した。そのままXP PROFESSIONALの再インストールに入ったのだが、これが1時間ほど。次に付属DVDからHP付属ソフト、ドライバのインストールに約1時間。合計4時間ほど掛けてようやく購入時の状況にほぼ復帰した。ただし同時に購入したプリンタのセットアップや、その後購入した各種ソフトの再インストールはこれからだ。
HP付属のソフトでも結構不要な商品情報なども一緒にインストールされたり、ハードがないようなドライバ(たとえばBLUE TOOTHなど)がインストールされてしまったりで、完全に購入時の状態にはならない(これはマニュアルに謳ってあった。)
なお、再インストール時には、WINDOWSの機能としてパーティショニングができるのだが、羹に懲りて膾を吹く的に実行しなかった。
システムダウンに備えるには、地道に自作データの定期的バックアップで対処しよう。
◆複数ユーザーの設定
購入当初は、漢字名でユーザー登録をしてしまい、その後アルファベットに直したが、フォルダは漢字のままで変わらなかった。
今回の再インストールを機に、すべて半角アルファベットで登録した。こうしておいて、後から漢字名に変更してやればよいらしい。全角をフォルダ名に使用するとある種のデータやソフトでは何らかの問題が出るらしい。
なお子ども用のユーザー名を登録し、うっかりミスやいたずらが影響しないような設定にするのは結構時間がかかる。
最近のコメント