« ベートーヴェンの「大フーガ」自筆譜が再発見 | トップページ | ベートーヴェンのチェロソナタ第3番を聴く »

2005年10月15日 (土)

童門冬二「小説 上杉鷹山」

domon_fuyuji_yozan 先日藤沢周平の「漆の実の実る国」 を読み、改めてさらに平明に上杉鷹山の業績を描いたと評判の、童門冬二(どうもんふゆじ、東京都庁の公務員だったようだ)による「小説 上杉鷹山」を購入し、読んだ。

藤沢周平による上杉鷹山と藩政改革、関係者たちの叙述の方がより詳細だったが、大筋では一致している。七家騒動および執政竹俣当綱(たけのまた まさつな)の業績と非行と免職、莅戸善政(のぞき よしまさ)の復職、藩校興譲館の設立、細井平洲の招聘など(大学時代 確か米沢興譲館高校の出身者が同じクラスに居た記憶がある)。この小説の特徴は、東京都庁という地方自治体の幹部を務めた作者が、その行政家、組織人としての感想をところどころ「講演」的にはさむところにあるようだ。(その点が面白くもあり、一方で小説としては少々「なま」過ぎる点でもあろう)

藤沢周平の絶筆でもこの小説でも、上杉治憲(鷹山)の傑出した徳性とその改革への気力、持続力が賞賛されていたが、そのよって来る源については明瞭にはされていない。前にも触れたが、いわゆる素質なのか、儒教(主として孟子による性善説、仁政徳治、王道政治)教育なのか、それを含めた環境なのか。(藤沢の小説では、鷹山の弱さにも触れているが、童門の方は少々理想化しすぎているように思う)

童門冬二は、人民への「愛」の心を基礎にした改革ゆえに、鷹山による藩政改革は、幕府による寛政の改革(松平定信)、天保の改革(水野忠邦)とは異なり、成功したとしている。

現代の視点からも、彼がその跡継ぎ(養子)治広に伝えた「伝国の辞」は、おそらく孟子の影響を受けているのだろうが、単なる美辞麗句ではなく、実績と関連して考えるとき、その開明性、啓蒙性は時代を大きく先んじている。

一.国家は、先祖から子孫に伝えられるもので、決して私すべきものではないこと

一.人民は国家に属するもので決して私してはならないこと

一.国家人民のために立ちたる君であって、君のために人民があるのではないこと

« ベートーヴェンの「大フーガ」自筆譜が再発見 | トップページ | ベートーヴェンのチェロソナタ第3番を聴く »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。私もこの本、老父に勧められて単行本を購入、少し前に読みました。郷里になかなかすごい人がいたものだと感心しました。米沢の人は、今も上杉鷹山のことをすごく尊敬している人が多いです。藤沢周平の『風の果て』は、米沢上杉藩の堰開削による新田開発をモデルとして海坂藩におきかえ、物語を再創造したのではないかと思っています。

>昔から不思議に思っているのだが、NHKの大河ドラマで、上杉鷹山を取り上げていない。

すでにご存知かとは思いますが、NHKが1998年正月の時代劇で、「上杉鷹山~二百年前の行政改革~」主演:筒井道隆 というドラマを放映したことがあり、政府へのお追従?と思いつつ期待しないで見たのが、上杉鷹山との出会いだったと記憶しております。大河とは違いスタジオ収録が多く、その点スケールには不足していましたが、ストーリー自体に結構感心した記憶があります。最近調べて見たらこの童門冬二の小説を原作にしたものだったようです。

何でもこのドラマのDVDが2005/12/22発売されるとのことで、いずれレンタルビデオでも借りて見ようかと思っています。

望 岳人 さん、情報ありがとうございます。
>NHKが1998年正月の時代劇で、「上杉鷹山~二百年前の行政改革~」主演:筒井道隆
>というドラマを放映したことがあり
そうだったのですか。知りませんでした。それは一度見てみたいですね。

http://cd-dvd.nifty.com/a14515/ 

にDVDの発売予定が載っていました。

ドラマでは、治憲の初入国の際の驚き、武士が屋敷の狭い庭に漆を植えるシーンなどが印象に残りました。

1998年のNHK正月時代劇「上杉鷹山」とてもよかったです。上下巻ある話を2時間のドラマにするには無理があるのではと思いましたが、上手く脚本家の方がまとめていらっしゃいました。個人的にはもう少し長くてもいいかなと思いました。鷹山役の筒井道隆の凛々しい気品ある演技が印象に残りました。NHKライブラリーでビデオになっています、近くDVDも発売されるとのこと購入してまた観たいと思います。

那智さん コメントをありがとうございます。

私もそのドラマをあまり期待もせずに見たのですが、とても引き込まれました。竹俣当綱役など他の俳優女優陣も有名どころが出ていたと思うのですがあまり思い出せず、筒井道隆の自然体の演技が印象に残っています。これを機会に私もまた見てみたいと思っております。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 童門冬二「小説 上杉鷹山」:

» ポジティブレビュー〔トラックバック〕 [blolog〔ブロログ〕]
映画・漫画・音楽・テレビなどの作品に対する、ポジティブな感想を書いているブログを集めています。 [続きを読む]

» 藤沢周平『漆の実のみのる国』(上巻)を読む [電網郊外散歩道]
昔から不思議に思っているのだが、NHKの大河ドラマで、上杉鷹山を取り上げていない。世の中がいくら不景気で借金があって政治が乱れても、上杉鷹山はドラマにならないらしい。なぜなのか理由は不明だが、まさか「伝国の辞」の内容に不満があるというわけでもなかろうに。 藤沢周平は、文庫版の上巻の半分以上を費やして、米沢上杉藩の窮乏を描く。桁違いの余剰人員を抱え、累積債務が雪だるま式にふくらみ、暗愚の経営者は現実を見ず、財界活動しか興味�... [続きを読む]

» 藤沢周平『漆の実のみのる国』(下巻)を読む [電網郊外散歩道]
文春文庫で、藤沢周平著『漆の実の実る国』(下巻)を読む。 黒滝の開鑿や開田などの藩を富ませるためのいくつかの事跡がわりあいにあっさりと描かれ、竹俣美作当綱の起草した「三木植立て」の事業が起死回生の道として取り上げられる。計算どおりに行けば、米沢藩十五万石が三十万石になるはずであった。上杉治憲もまた、一抹の不安を覚えつつも同じ夢を見る。しかし度重なる飢饉が襲い、緻密な対策と救荒事業によりかろうじて大量の餓死者はまぬかれたものの、藩... [続きを読む]

« ベートーヴェンの「大フーガ」自筆譜が再発見 | トップページ | ベートーヴェンのチェロソナタ第3番を聴く »

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31