フランクの作品を聞く
1890/11/8 フランク(Franck.Cesar)没67歳(誕生:1822/12/10)フランスの作 曲家 。
セザー ルフランクの命日に手元にあるフランクの作品を聞いた。LPでは、マルティノン、ビーチャムの交響曲と、パレナン四重奏団の弦楽四重奏曲、パールマンとアシュケナージのヴァイオリンソナタ(併録は、タックウェルを交えてのブラームスのホルントリオ)があるのだが、現在の手持ちは上記三枚のみ。
オーマンディとフィラデルフィアのフランクは比較的珍しいと思うが、ピアノと管弦楽のための交響的変奏曲は、カサドシュとの共演。また「英雄的な・・・」というオルガン曲も収録されている。
セザール・フランクは、ベルギーのリエージュ生まれで、肖像画的にも同じフランドルが祖父の出身地(メッヘレン、メケレン、マリーヌという別名で呼ばれる)のルートヴィヒ・ファン・ベートヴェンとの類似が存命当時から指摘されていたという。フランドルと言えば、ルネサンス時代の多くの大作曲家を輩出した土地だ。オケゲム、オブレヒト、イザーク、ウィラールト、ゴンベール、ラッソ、デ・モンテ(メッヘレンの出身)。ジョスカンなども含まれるかも知れない。
長らくオルガニストとして、パリ・コンセルヴァトワールの教授として務めた後、弦楽四重奏曲で作曲家として認められ、交響曲、ヴァイオリンソナタの傑作を残してくれた、セザール・フランク。教科書的には循環形式の作曲家とされるが、交響曲は、フランス的というより、ドイツ的重厚さを強く感じさせてくれるが、ヴァイオリンソナタは、不思議な浮遊感があり、どこかしら官能的でもある。
この傑作ヴァイオリンソナタとの出会いは高校時代の音楽鑑賞だった。誰の演奏だっただろうか?1970年代だったので、グリュミオーとハイデュ盤だったかもしれない。
その後LPではコスモポリタン的な演奏のパールマンとアシュケナージで聞いていた。また、エアチェックしたテープでは、ギトリスとアルゲリッチのをよく聞いた。
その後、CDで歴史的名盤、なんと1929年という古い録音のティボーとコルトーのを入手したが、いくらティボーのヴァイオリンがすばらしいとはいえ、録音が古く、特にフィナーレのコルトーのピアノパートが完全に弾ききれていないこともあり、そうは楽しめない。
カントロフとルヴィエ盤は、その点完全に満足だ。録音もよく、カントロフの美しいヴァイオリンの音色が楽しめる。ルヴィエのピアノも冴えている。
« 著作権についての面白いエッセイ発見 | トップページ | ボロディン 交響曲第2番 チェクナヴォリアン ナショナルフィルハーモニー管弦楽団 »
「ディスク音楽01 オーケストラ」カテゴリの記事
- ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」 ベルリンフィルによる録音のいくつか(2024.01.14)
- 2015年暮れの第九(読響とN響)のテレビ放送を聴いてトスカニーニを聴き直した(2016.01.03)
- 第6回音楽大学オーケストラフェスティバル(ミューザ川崎 2015/12/6 最終日)(2015.12.07)
- 第6回音楽大学オーケストラフェスティバル(ミューザ川崎 2015/11/28)(2015.11.29)
- 「コンサートは始まる」を20数年ぶりに再読(2015.10.01)
「ディスク音楽02 協奏曲」カテゴリの記事
- 第5回音楽大学オーケストラフェスティバル 第2日 ミューザ川崎(2014.11.26)
- 小学館 モーツァルト全集のCDを夏の帰省時に持ち帰った(2014.09.02)
- 超人的な能力をもった音楽家マゼールが逝去(2014.07.19)
- 初ミューザ川崎シンフォニーホール(2014.07.13)
- マリナーとスターソリストたちによるブランデンブルク協奏曲(2013.10.14)
「ディスク音楽03 アンサンブル」カテゴリの記事
- Harmoniemusik (管楽アンサンブル)というもの(2015.03.22)
- モーツァルト ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 K. 478(2014.09.14)
- 小学館 モーツァルト全集のCDを夏の帰省時に持ち帰った(2014.09.02)
- ゲヴァントハウス四重奏団のベートーヴェン弦楽四重奏曲全集(2013.12.28)
- 「夏の風の神パンの加護を祈るために」(ドビュッシー、アンセルメ編曲)(2013.10.17)
「ディスク音楽04 独奏」カテゴリの記事
- 小学館 モーツァルト全集のCDを夏の帰省時に持ち帰った(2014.09.02)
- マリア・ティーポのバッハ「ゴルトベルク変奏曲」(2014.06.24)
- ヴォイジャー(ボイジャー)のゴールデンレコード(2013.09.16)
- グレン・グールドの1981年ゴルトベルク変奏曲の録音と映像の微妙な違い?(2013.06.24)
- 年末に届いた "LIVING STEREO 60 CD COLLECTION"(2013.01.04)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: フランクの作品を聞く:
» フランクの「ヴァイオリン・ソナタ」を聞く [電網郊外散歩道]
以前、大好きなフランクのヴァイオリン・ソナタを、ピエール・フルニエがチェロ用に編曲して演奏したCDを取り上げた(*)ことがあります。ところが、肝心のフランクのヴァイオリン・ソナタを取り上げていなかったことに気がつきました。で、おそまきながら本家本元の出番です。
私が好んで聞いているのは、ジャン=ジャック・カントロフ(Vn)、ジャック・ルヴィエ(Pf)の演奏。1982年8月、�... [続きを読む]
« 著作権についての面白いエッセイ発見 | トップページ | ボロディン 交響曲第2番 チェクナヴォリアン ナショナルフィルハーモニー管弦楽団 »
当方からもトラックバックをお返ししたつもりでいましたが、ついうっかりしていたようです。年のせいでしょうか(^_^;)>poripori
カントロフのヴァイオリンは、ほんとに美しいですね。フランクのソナタの高音部と低音部の対比が実に見事で、ため息が出ます。ルヴィエのピアノも冴えています。現代のフランク、いい演奏、いい録音だと思います。
投稿: narkejp | 2006年7月 8日 (土) 06:33
narkejpさん、トラックバック、コメントありがとうございます。
フランクのヴァイオリンソナタはいつ聴いても新鮮な魅力を味わうことができる作品だと思います。
このところcocologは不調が当たり前になっていますので、コメントやトラックバックもご迷惑をおかけしているようです。
大々的なメンテナンスに期待したいですが、どうなりますことやら。
投稿: 望 岳人 | 2006年7月 9日 (日) 10:18