シューベルト 「ロザムンデ」のテーマ
弦楽四重奏曲第13番 イ短調 D.804 「ロザムンデ」(変奏曲)
即興曲集D.935 Op.142-3 変ロ長調(変奏曲)
ヴィルヘルム・ケンプ(ピアノ)
劇音楽「ロザムンデ」D.797 より 第三幕への間奏曲 モントゥー/VPO
ベートーヴェンの「エロイカ」の主題と同様、シューベルトにとってはこの「ロザムンデ」の主題は愛着のあるものだったのだろう。いずれもシューベルトの曲としてはよく知られた曲に使われており、それぞれ味わいがある。
この主題は、私にとっても個人的に非常に愛着のあるものだ。前にこの「ロザムンデ」間奏曲のことを書いたときにも少し触れたことだが、小学生の時にラジカセを買ってもらい、そのラジカセで初めて何気なくFMラジオで放送されていた番組を録音したのが、この弦楽四重奏曲の「ロザムンデ」のテーマによる変奏曲の聴き比べという渋いプログラムだった。まだ1970年代の前半の頃だったので、ここに挙げたアルバン・ベルク・カルテットなどはまだ活動をしていない頃だろう。恐らく、古いSP期の録音やヴィーンの団体、アメリカの団体などをいくつか紹介した内容ではなかったろうかと思う。その時以来そのテープを折りに触れて聴き耳に親しいメロディーとなった。その後、中学校の音楽の時間のグループ発表の時間に、教科書に載っていたこの曲をリコーダーで級友数名と演奏したことを思い出す。
この主題は、即興曲集でも使われ、主題部のみソナチネアルバムにも掲載されているほどだから、相当人口に膾炙しているものだろう。残念ながらABQの演奏は少々ダイナミック過ぎる。もう少し夢見るような演奏が好ましい。ケンプとモントゥーの音楽は、シューベルトの夢想的な気分を味あわせてくれるようだ。
« シューベルト『冬の旅』 フィッシャー=ディースカウ、デムス | トップページ | ベートーヴェン弦楽四重奏曲Op.18全6曲 ABQ(ライヴ) »
「音楽」カテゴリの記事
- 音楽鑑賞で有用なサイトをリストとして掲載(2024.01.07)
- 高校時代に山田一雄さんの指揮のコンサートを聴いたことを思い出した(2023.12.07)
- Johann Sebastian Bach, Helmuth Rilling : Complete Bach Set 2010 - Special Edition (172 CDs & CDR)(2023.12.05)
- モーツァルト「伝説の録音」3巻セット [36CD+3BOOK]<通常盤> 飛鳥新社 タワーレコードONLINE(2022.04.24)
- 小林秀雄「モオツァルト」(2020.08.02)
「ディスク音楽01 オーケストラ」カテゴリの記事
- ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」 ベルリンフィルによる録音のいくつか(2024.01.14)
- 2015年暮れの第九(読響とN響)のテレビ放送を聴いてトスカニーニを聴き直した(2016.01.03)
- 第6回音楽大学オーケストラフェスティバル(ミューザ川崎 2015/12/6 最終日)(2015.12.07)
- 第6回音楽大学オーケストラフェスティバル(ミューザ川崎 2015/11/28)(2015.11.29)
- 「コンサートは始まる」を20数年ぶりに再読(2015.10.01)
「ディスク音楽03 アンサンブル」カテゴリの記事
- Harmoniemusik (管楽アンサンブル)というもの(2015.03.22)
- モーツァルト ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 K. 478(2014.09.14)
- 小学館 モーツァルト全集のCDを夏の帰省時に持ち帰った(2014.09.02)
- ゲヴァントハウス四重奏団のベートーヴェン弦楽四重奏曲全集(2013.12.28)
- 「夏の風の神パンの加護を祈るために」(ドビュッシー、アンセルメ編曲)(2013.10.17)
「ディスク音楽04 独奏」カテゴリの記事
- 小学館 モーツァルト全集のCDを夏の帰省時に持ち帰った(2014.09.02)
- マリア・ティーポのバッハ「ゴルトベルク変奏曲」(2014.06.24)
- ヴォイジャー(ボイジャー)のゴールデンレコード(2013.09.16)
- グレン・グールドの1981年ゴルトベルク変奏曲の録音と映像の微妙な違い?(2013.06.24)
- 年末に届いた "LIVING STEREO 60 CD COLLECTION"(2013.01.04)
« シューベルト『冬の旅』 フィッシャー=ディースカウ、デムス | トップページ | ベートーヴェン弦楽四重奏曲Op.18全6曲 ABQ(ライヴ) »
コメント