漫画『のだめカンタービレ』#17,18など
自分のBlog離れの時期にちょうどあたったので、ドラマのフィナーレの感想とかも書かずに終わってしまったが、非常に面白いドラマだった。
その後、時間が経ち、関連商品でCDなども沢山発売されたようだが、現在ブックオフなどのドラマ関連のCDの棚に「千秋のブラ1」とか「のだめBGM集」などが大量に、それもそれなりの値段で陳列されているのが、少々寂しい。
原作に相当忠実でドラマほどのインパクトはなかった深夜放送のアニメーションも6月末に、日本編であっさり終わってしまったのだが、漫画の方は、#17が2月に、#18が6月に発売されており、パリ編も段々と進展してきている。
#17での新曲は、前巻のロッシーニ『ギョーム・テル』序曲、ブラームスのハイドン変奏曲、そして、ニールセンの『不滅』。チャイコフスキーの『ロメオとジュリエット』、バッハのクラヴィア協奏曲第1番ニ短調BWV1052(千秋の弾き振り)、ベートーヴェンの4番(以上、千秋の定期演奏会)。バッハのパルティータ2番ハ短調BWV826, ブラームスのピアノ小曲集作品118、ベートーヴェンの32番のソナタ(以上千秋雅之リサイタル)。
#18 トリスタン・ミュライユ『ラ・マンドラゴール』(のだめの楽譜だが、こんな曲はあるのだろうか?)。テルミンによる新曲(フィクションだが)も登場。スカルラッティのソナタ。バッハ『イタリア協奏曲』、メンデルスゾーン『無言歌集』から『甘い思い出』・『紡ぎ歌』・『胸騒ぎ』、ショパン『幻想ポロネーズ』、リスト『小鳥に説教するアッシジの聖フランシスコ』、アルベニス『イベリア組曲Ⅰ(聖体祭)』(以上、のだめのサロンコンサート)。
また、ブログ情報では、ドラマの特別編(パリ編)が、正月?に放送されるという情報を読んだ。
私の職場の周囲では、特に『のだめ』が話題になることもなく、CD売り場に『のだめ』関連商品の陳列が増えた程度で、クラシック音楽に対する一般の意識がこのドラマや漫画、アニメーションによって少し影響を受けたことはあろうが、遷ろう世間ではすでに過去のものになりつつあるようだ。
ただ、その後映画界では、『神童』や『ピアノの森』など、クラシック音楽=ピアニストものの上映が相次いだりしたのは、業界が二匹目のどじょうを探していた結果なのだろうか?それぞれの原作もそれなりに興味深い設定ではある。
« パスカル・ロジェのサティ ピアノ作品集 | トップページ | ストラヴィンスキー 『兵士の物語』 指揮:マルケヴィッチ 語り:コクトー »
「漫画「のだめカンタービレ」」カテゴリの記事
- 久々のコンサート ゲッツェル/神奈川フィル、三舩優子(pf) 2/4(土)(2012.02.05)
- 映画『のだめカンタービレ 最終楽章 前編』テレビ放映を見た(2010.04.18)
- のだめカンタービレ #22, #23(最終巻)(2010.01.09)
- マリアン・アンダーソン 黒人霊歌集(2008.12.10)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 漫画『のだめカンタービレ』#17,18など:
» 千秋がシュトレーゼマンに会う前に、CDで聴いて「こんな美しい…を振る人はどんな人」と感動したという曲は? [のだめカンタービレ★のだめを100倍楽しもう!!]
■マーラーの「交響曲第8番」全集の1作。ショルティとシカゴ響が欧州楽旅の折り録音したもので,オルガンのみリンツ聖フロリアン教会で別録音されている。録音はやや古くても(CD化されて当然音質は改善された)あらゆる面でバランスが良いのは,やはりこのセットだろう。巨費を投じて再録音を行なってもこれだけの完成度を誇れるかどうか。(「CDジャーナル」データベースより)ショルティ/マーラー:交響曲第8番■この曲は、以下のオムニバス盤にも収録されていますのだめカンタービレ ベスト100 《通...... [続きを読む]
« パスカル・ロジェのサティ ピアノ作品集 | トップページ | ストラヴィンスキー 『兵士の物語』 指揮:マルケヴィッチ 語り:コクトー »
コメント