上杉鷹山が受けた教育
以前、上杉鷹山を主人公にした歴史小説を読んだ際に、その孟子の政治哲学を基礎としたと思われる伝国の辞などに関心して、そのような政治姿勢を生んだのは、彼の素質だったのか、教育だったのかと疑問を呈したことがあった。
この10月27日土曜日の朝日新聞のBeという土曜日版に、そのことについてまとまった記事が出ていた。Be Entertainmentの『昔も今も』という連載で、教師④ 「平洲が吹き込んだ魂」という回がそれだ。春秋左氏伝 哀公元年の条 「国の興るや、民を視ること傷めるが如くす(中略)その亡ぶるや、民を以って土芥となす」を訓み、講義を聴いたとき、鷹山は涙を流したのだという。
これによると、鷹山はその素質、性格から、もともと民への憐憫の情を大量に持っていたようであり、平洲により知識の裏づけを加えられ体系化されたもののようだ。
« 授業参観日の父母のおしゃべり | トップページ | 平日の鉄道博物館なのに大混雑 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「コンサートは始まる」を20数年ぶりに再読(2015.10.01)
- 小学館 モーツァルト全集のCDを夏の帰省時に持ち帰った(2014.09.02)
- 天の梯(そらのかけはし) みをつくし料理帖⑩(2014.08.11)
- テレビドラマ「みをつくし料理帖」と原作(2014.07.21)
- 村上龍「歌うくじら」 (講談社文庫の新聞広告を見て)(2013.10.19)
「教育」カテゴリの記事
- NHK 下期のテレビ英会話 「しごとの基礎英語」(2013.10.10)
- 「一億人の英文法」のTOEIC効果(2013.09.11)
- 「攻略 英語リスニング」の効果実感 TOEIC リスニング(2012.08.18)
- リーダーの決断 (滋賀県 大津市長)と『沈黙の町で』の終了(2012.07.17)
「歴史」カテゴリの記事
- ジョージ・R・R・マーティン「氷と炎の歌」シリーズ(2015.09.25)
- Rafael Kubelik The Symphony Edtion 23CDs(2014.07.27)
- テレビドラマ「みをつくし料理帖」と原作(2014.07.21)
- 堀越二郎著「零戦 その誕生と栄光の記録」(角川文庫)(2013.10.03)
コメント