J.S.バッハ 『クリスマス・オラトリオ』(ガーディナー)を聴く(3of6)
Weihnachts Oratorium BWV248 (クリスマスオラトリオ)
指揮:ジョン・エリオット・ガーディナー
管弦楽:イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
合唱:モンテヴェルディ合唱団
アルジェンタ(S),ホールトン(S),プリングル(S),フォン・オッター(Ms),ブロッホヴィッツ(T),ジョンソン(T),ベアー(B)
1987年1月、ロンドンでの録音(場所は不詳)
第1部 降誕節 第1祝日(12月25日)用 全9曲
第2部 降誕節 第2祝日(12月26日)用 全14曲
第3部 降誕節 第3祝日(12月27日)用 全13曲
第4部 新年(1月1日 キリストの割礼と命名記念日)用 全7曲
第5部 新年後の主日(日曜日:1月2日から5日の間の日曜日に限る)用 全11曲
第6部 主顕節(顕現節 1月6日)用 全11曲
第3部 降誕節 第3祝日(12月27日)用 全13曲
1.合唱:天を統べたもう者よ
2.福音史家:御使たち去りて天に行きしとき
3.合唱:いざ、ベツレヘムに行きて
4.レチタティーヴォ(バス):主はその民を慰めたまえり
5.コラール:主このすべてをわれらになしたまえしは
6.二重唱(ソプラノ、バス):主よ、汝の思いやり、汝の憐れみは
7.福音史家:かくて彼ら急ぎ行きて
8.アリア(アルト):わが心よ、この幸いなる奇蹟をば
9.レチタティーヴォ(アルト):しかり、わが心は必ずや内に保たん
10.コラール:われはおん身をひたすらに保ち
11.福音史家:しかして羊飼いらはふたたびくびすを回らして帰り
12.コラール:喜び楽しめ、汝らの救いの神
13.合唱(ダ・カーポ):天を統べたもう者よ
ニ長調が主調。トランペット、ティンパニが再び加わる。華やか歓喜に満ちた合唱で始まる。
5.コラールは、第1部第7曲と同じコラール(ルター作)。
6.ソプラノ、バスのデュエット「主よ、汝の思いやり、汝の憐れみは」はこの部のなかで最長の曲。イ長調。#1つ追加で主調の5度上(属調)。
8.アリア(アルト)は、聖母マリアが神の子イエスを産んだ感慨と決意を歌う。ロ短調、ニ長調の平行短調。
ヴァイオリンのオブリガートが美しい。9.のレチタティーヴォ(アルト)とその後に続くコラールは、マリアの決意を繰り返すかのようだ。
12.のコラールは、歌詞の雰囲気とは異なり、嬰へ短調(イ長調の平行短調)で少々陰鬱に歌われる。
しかし、その陰鬱さは、第1曲の反復である第13曲により、トランペットとティンパニを伴う勇壮なコーラスの明るさによって払われる。
これが、降誕節第3日の12月27日に演奏された第3部だ。
そして第4部は、新年(1月1日)に演奏されるのだが、新年になってからゆっくり聴きたいと思う。
« 一般発売 交響曲第9番『合唱』 フルトヴェングラー&バイロイト(1951 バイエルン放送音源) | トップページ | 全日本フィギュアスケート選手権終わる »
「ディスク音楽07 宗教曲」カテゴリの記事
- Johann Sebastian Bach, Helmuth Rilling : Complete Bach Set 2010 - Special Edition (172 CDs & CDR)(2023.12.05)
- ピリオド演奏の先達の一人、ホグウッドが亡くなった(2014.09.28)
- モーツァルト リタニア(連祷) 変ホ長調 K. 243(2014.09.20)
- 小学館 モーツァルト全集のCDを夏の帰省時に持ち帰った(2014.09.02)
- 堀辰雄が聴いたフォーレの「レクィエム」(1938年リヨン録音)(2013.09.12)
コメント
« 一般発売 交響曲第9番『合唱』 フルトヴェングラー&バイロイト(1951 バイエルン放送音源) | トップページ | 全日本フィギュアスケート選手権終わる »
私も実は同じような感じでBOXをプレーヤーの横に置いて、少しずつ進みながら繰り返し馴らしています。
以前のリリング指揮の録音で面白味がないと思って何年も手元においてましたが、最近歌手陣にどうしても耳が行くようになりました。オウジェー、ハマリ、シュライヤーなどとゲッヒンガーカントライの歌はなかなか面白いです。ファン・ゲーストによる録音は84年のもので、上のものとそれほど変わらないのでそれもまた驚きです。
投稿: pfaelzerwein | 2007年12月29日 (土) 06:46
pfaelzerweinさん コメントありがとうございます。
『クリスマス・オラトリオ』では、pfaelzerweinさんも同じようだとのことで、感慨深いですね。リリングの録音は聴いたことがないのですが、以前合唱をやっていたときに、地方の音大の先生がドイツでリリングの指導を受けたときのことをうっとりと語っていたのを思い出します。鑑賞者の方からすれば、リリングはカール・リヒターなどに比べたら云々と思ってしまいがちですが、実践者にとってはドイツの大家と言えばすごいものなんだなと思ったものでした。
年末までに新年の3曲をと思ったのですが、帰省をすることになり、しばらくじっくり聴けないので、年始になってから続きを書こうと思い直しました。
2007年も押し詰まりましたが、また来年も多彩な記事を楽しみにしておりまs。
投稿: 望 岳人 | 2007年12月29日 (土) 11:18