祝 IMSLP復活
International Music Score Library Projectがこの6月30日に復活したという。パブリックドメインとなった楽譜が閲覧できる優れものサイトで、バッハもモーツァルトもベートーヴェンもpdfファイルをダウンロードすれば、楽譜をPC上で閲覧できる。ただ、20世紀の作曲家は没後50年保護と70年保護の国で扱いが異なり、一年以上法的問題を抱えて閉鎖されていたのが、ようや再公開されたようだ。
早速つないで、バッハの楽譜をダウンロードしてみたのだが、Acrobat readerのバージョンが原因なのか(現在8.0を使用)、ダウンロードした楽譜を開くことができなくなってしまった。
以前IMSLPが活動していたときにダウンロードした楽譜は8.0でも問題なく見られるので、何か設定が変わってしまっているのかも知れない。いろいろ試してみよう。
と、書いたばかりで、恥ずかしいが、こちらがFirefoxを使っているのをすっかり忘れていた。ダウンロードの方法がIEと少し違うだけだった。ちゃんとダウンロードできた。
« シチューの人参とエラーCD | トップページ | CMでよく使われるロッシーニの序曲(カンテルリ指揮) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Chromebookを2週間ほど使ってみて(2024.03.20)
- Chromebook (クロームブック) デビュー(2024.03.04)
- 新しいプリンタの購入 EPSON EW-M752T (エコタンク搭載モデル)(2021.05.20)
- EPSON NY3000 WINDOWS 10 クリーンインストール(2020.07.27)
- 2011年, 2012年製 EPSON PC WINDOWS 7 から WINDOWS 10へ (2020.06.13)
「ニュース」カテゴリの記事
- ピリオド演奏の先達の一人、ホグウッドが亡くなった(2014.09.28)
- 二つのニュース(2014.08.05)
- 山中大地選手お疲れ様(2014.02.13)
- ソチオリンピック 代表選出 おめでとう 山中大地選手(2013.12.29)
- 手持ち可能な楽器(職業用)のEU持ち込み等の規則が改正されたらしい(2013.11.14)
「音楽」カテゴリの記事
- 音楽鑑賞で有用なサイトをリストとして掲載(2024.01.07)
- 高校時代に山田一雄さんの指揮のコンサートを聴いたことを思い出した(2023.12.07)
- Johann Sebastian Bach, Helmuth Rilling : Complete Bach Set 2010 - Special Edition (172 CDs & CDR)(2023.12.05)
- モーツァルト「伝説の録音」3巻セット [36CD+3BOOK]<通常盤> 飛鳥新社 タワーレコードONLINE(2022.04.24)
- 小林秀雄「モオツァルト」(2020.08.02)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「コンサートは始まる」を20数年ぶりに再読(2015.10.01)
- 小学館 モーツァルト全集のCDを夏の帰省時に持ち帰った(2014.09.02)
- 天の梯(そらのかけはし) みをつくし料理帖⑩(2014.08.11)
- テレビドラマ「みをつくし料理帖」と原作(2014.07.21)
- 村上龍「歌うくじら」 (講談社文庫の新聞広告を見て)(2013.10.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログデザインを変更(2024.01.09)
- 年末にインフルエンザA型に罹患し、タミフルの副作用で大腸炎となったが快復(2024.01.12)
- 2021年初めての投稿(2021.04.16)
- 謹賀新年 2020(令和2)年 庚子 かのえね(2020.01.16)
- クルマでの帰省(2014.08.16)
素晴らしい情報です。早速見ましたら、観覧する国にもよりますがツェムリンスキーやR・シュトラウスまでもあって驚きでした。
また楽しみが増えましたね。
投稿: pfaelzerwein | 2008年7月11日 (金) 23:40
pfaelzerweinさん、コメントありがとうございます。
一昨年頃このIMSLPを見つけたときは、PCに楽譜を表示させながら音楽を聴いたりして楽しみましたが、突然の閉鎖には驚きました。パブリックドメインとの絡みで複雑な印象は持っていましたが、音楽愛好家にとっての実用性は青空文庫やProject Gutenberg以上かとも感じていたので残念でした。
昨日、RSSリーダーで読んでいるこの記事で、IMSLPの復活の経緯を知った次第です。
ネット時代の著作権――楽譜の青空文庫「IMSLP」の復活
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080709/1005901/
パブリックドメインが知の共有を進めるとともに、良質な出版や過去作品の保管などの経済活動を阻害する恐れも少なからずあるのではないかということを過去にも書きましたので、実のところ諸刃の剣なのかも知れないとも思っております。
投稿: 望 岳人 | 2008年7月12日 (土) 12:35