ヴリュンヒルデって何?
宮崎駿監督作品のアニメーション『崖の上のポニョ』のDVDを見た。
得てしてDVDのセリフの音量設定は低めのものが多く、それに音量を合わせて大きくすると、効果音がうるさくなる傾向があるようで、日本語の映画でも字幕が出るようにセットすることが多いのだが、このアニメでも同じようにして見たところ、ポニョの本名が「ヴリュンヒルデ」と字幕に登場したのだった。
誤植ではないようで、数回繰り返してヴリュンヒルデと表示される。
ヴァーグナーの楽劇『ニーベルングの指環』の第1夜、第2夜、第3夜に登場するヴァルキューレ達の長女がブリュンヒルデで英雄ジークフリートの妻となるのだが、その綴りはBrünnhildeであり、日本語表記ではブリュンヒルデが適当だろう。
まさかヴリュンヒルデという表記は著作権の問題ではないとは思うが、久石譲の音楽もヴァーグナーのヴァルキューレの騎行のオマージュを使用していることもあり、その意味からもブリュンヒルデであることは紛れもないことなので、DVDが間違っているのか、原作の台詞が間違っているのか、よく分からないが、結構気になってしまった。
子どもの持っている映画のパンフレットの「ぷろだくしょんのーと」には、「ワーグナーのワルキューレを聴きながら」というコラムで、ポニョの本名が「ブリュンヒルデ」と明記されているので、より一層DVDが誤植だろうという疑いが濃くなってしまった。
追記:DVDでは、英語字幕が見られることに気が付き、チャプター6の問題の部分を見てみたところ、Can't you hear me, Brunhilde? となっており、「ブリュンヒルデ」 であるべきなのが明白になった。
関連記事
2008年8月 4日 (月) 『崖の上のポニョ』は父親に複雑な印象を与える
2008年8月28日 (木) NHKのドキュメンタリーを見て「ポニョ」の秘密が少し分かった
追記 2009/12/23 アクセス解析を見ていたところ、この記事とシューマンのヴァイオリン協奏曲の記事が、vodkaのコンサート日記 都響 サントリー定期@サントリーホール 大ホール(2009/12/18) で紹介されていることが分かり、お礼の挨拶をさせてもらった。
« ようやくメタボリックシンドローム該当から外れた | トップページ | 朝日新聞土曜be デジタルテレビの調査結果で考えたこと »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ケルビーノの palpitar は palpitation のことだった!(2014.09.23)
- 肉、油(揚げ物)を好きなだけという、糖質制限食の「モットー」は(2014.09.03)
- 二つのニュース(2014.08.05)
- ジブリ映画『思い出のマーニー』鑑賞(2014.08.03)
- 明日公開のジブリ映画「思い出のマーニー」の原作(新訳版)(2014.07.18)
「ディスク音楽06 オペラ」カテゴリの記事
- 小学館 モーツァルト全集のCDを夏の帰省時に持ち帰った(2014.09.02)
- 年末に届いた "LIVING STEREO 60 CD COLLECTION"(2013.01.04)
- ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウの逝去を悼む(2012.05.19)
「ファンタジー」カテゴリの記事
- ジョージ・R・R・マーティン「氷と炎の歌」シリーズ(2015.09.25)
- ジブリ映画『思い出のマーニー』鑑賞(2014.08.03)
- 明日公開のジブリ映画「思い出のマーニー」の原作(新訳版)(2014.07.18)
- "FROZEN" 日本版 一日先行発売(2014.07.15)
コメント
« ようやくメタボリックシンドローム該当から外れた | トップページ | 朝日新聞土曜be デジタルテレビの調査結果で考えたこと »
ポニョの本名がブリュンヒルデとは驚きです。
とても興味深い情報をありがとうございます。
投稿: 角皆優人 | 2009年12月16日 (水) 08:29
角皆優人さん、コメントありがとうございます。
『崖の上のポニョ』というアニメーション映画、なかなか面白い仕掛がほどこされているようです。先日、開発中止の一審判決の出た「鞆の浦埋め立て架橋問題」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%86%E3%81%AE%E6%B5%A6%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E3%81%A6%E6%9E%B6%E6%A9%8B%E8%A8%88%E7%94%BB%E5%95%8F%E9%A1%8C
にも、ポニョの舞台ということで影響があったようです。
投稿: 望 岳人 | 2009年12月16日 (水) 19:38