モントゥーかモントーか?
バレエ音楽の初演で音楽史にその名を残した Pierre Monteux 。昨日の記事で取り上げた『春の祭典』が有名だが、そのほかに『ペトルーシュカ』、ラヴェル『ダフニスとクロエ』、ドビュッシー『遊戯』など。
モントゥーと書くか、モントーと書くかの疑問を以前書いたことがあったような気がする。
「水」という単語は、フランス語では、eau オーなので、近いところでモントーかとも思ったのだが、改めて調べてみると pjɛʁ mɔ̃.tø という発音だった。
ø の音は、円唇前舌半狭母音 と呼ばれるらしい。ドイツ語の ö の発音と近いようだ。
◆円唇前舌半狭母音
◆Close-mid front rounded vowel
http://en.wikipedia.org/wiki/Close-mid_front_rounded_vowel
◆Voyelle mi-fermée antérieure arrondie
http://fr.wikipedia.org/wiki/Voyelle_mi-ferm%C3%A9e_ant%C3%A9rieure_arrondie
似たつづりの、フランス語の 2 deux は、日本語カナ表記では ドゥー [dø] でもあり、Monteux は、どうやら一般的な表記の通り モントゥー と表記するのが、自分としては適当だと思われる。
« 『春の祭典』のバレエを初めて見た | トップページ | 加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』(朝日出版社) »
「音楽」カテゴリの記事
- 音楽鑑賞で有用なサイトをリストとして掲載(2024.01.07)
- 高校時代に山田一雄さんの指揮のコンサートを聴いたことを思い出した(2023.12.07)
- Johann Sebastian Bach, Helmuth Rilling : Complete Bach Set 2010 - Special Edition (172 CDs & CDR)(2023.12.05)
- モーツァルト「伝説の録音」3巻セット [36CD+3BOOK]<通常盤> 飛鳥新社 タワーレコードONLINE(2022.04.24)
- 小林秀雄「モオツァルト」(2020.08.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025(令和7)年 乙巳 新年(2025.01.10)
- ブログデザインを変更(2024.01.09)
- 年末にインフルエンザA型に罹患し、タミフルの副作用で大腸炎となったが快復(2024.01.12)
- 2021年初めての投稿(2021.04.16)
- 謹賀新年 2020(令和2)年 庚子 かのえね(2020.01.16)
「ディスク音楽01 オーケストラ」カテゴリの記事
- ベートーヴェン 交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」 ベルリンフィルによる録音のいくつか(2024.01.14)
- 2015年暮れの第九(読響とN響)のテレビ放送を聴いてトスカニーニを聴き直した(2016.01.03)
- 第6回音楽大学オーケストラフェスティバル(ミューザ川崎 2015/12/6 最終日)(2015.12.07)
- 第6回音楽大学オーケストラフェスティバル(ミューザ川崎 2015/11/28)(2015.11.29)
- 「コンサートは始まる」を20数年ぶりに再読(2015.10.01)
« 『春の祭典』のバレエを初めて見た | トップページ | 加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』(朝日出版社) »
コメント