« 『春の祭典』のバレエを初めて見た | トップページ | 加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』(朝日出版社) »

2011年8月24日 (水)

モントゥーかモントーか?

バレエ音楽の初演で音楽史にその名を残した Pierre Monteux 。昨日の記事で取り上げた『春の祭典』が有名だが、そのほかに『ペトルーシュカ』、ラヴェル『ダフニスとクロエ』、ドビュッシー『遊戯』など。

モントゥーと書くか、モントーと書くかの疑問を以前書いたことがあったような気がする。

「水」という単語は、フランス語では、eau オーなので、近いところでモントーかとも思ったのだが、改めて調べてみると pjɛʁ mɔ̃.tø という発音だった。

ø の音は、円唇前舌半狭母音 と呼ばれるらしい。ドイツ語の ö の発音と近いようだ。

◆円唇前舌半狭母音

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%94%87%E5%89%8D%E8%88%8C%E5%8D%8A%E7%8B%AD%E6%AF%8D%E9%9F%B3

◆Close-mid front rounded vowel

http://en.wikipedia.org/wiki/Close-mid_front_rounded_vowel

◆Voyelle mi-fermée antérieure arrondie

http://fr.wikipedia.org/wiki/Voyelle_mi-ferm%C3%A9e_ant%C3%A9rieure_arrondie

似たつづりの、フランス語の 2 deux は、日本語カナ表記では ドゥー [dø] でもあり、Monteux は、どうやら一般的な表記の通り モントゥー と表記するのが、自分としては適当だと思われる。

« 『春の祭典』のバレエを初めて見た | トップページ | 加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』(朝日出版社) »

音楽」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ディスク音楽01 オーケストラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モントゥーかモントーか?:

« 『春の祭典』のバレエを初めて見た | トップページ | 加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』(朝日出版社) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31