To Kill a Mockingbird
蝉吟も絶えて神の祭月
今年も、村上春樹は、ノーベル文学賞を逃した。候補に擬せられるようになってから、これで5回か6回連続の落選と聞く。今年、彼の作品をまとめて読んでみたが、どのように評価すればよいか迷う。ストーリーテラーとしては力があるが、清新なイメージの喚起を受けることがあまりない。無理に未解決問題を投げかけて、そのまま放っておくような印象が残る。
とはいえ、ノーベル文学賞に選出される作家の作品が必ずしも現代文学界の最先端と言えるのかどうかは分からないし、どういう基準で選出されるのかも知らないが、日本の受賞者川端康成にしても、大江健三郎にしても、個人的にはあまり好きではない。むしろ川端よりも谷崎純一郎、大江健三郎よりも安部公房の方が好みだ。むろん私の好みと評価の間には何の関係もない。
今回受賞したカナダ人の女流作家アリス・マンローにしても全く読んだことが無い。
大体が、ノーベル文学賞受賞者と言っても、知っている人は知っているが、全く知らない人も多い。
ところで、この夏休みに帰省したときに古い書棚で目に付いたトルーマン・カポーティ『遠い声 遠い部屋』(Other voices other rooms) 河野一郎訳 を再読し始めた。1984年に購入したと記録のある古い新潮文庫だ。活字が小さく、さらに当時使われていた酸性紙のためか紙面が茶色になり、とても読みにくい。
カポーティをWikipedia で調べたら、ハーパー・リーという小説家と幼馴染であり、その小説 "To Kill a Mockingbird"(邦訳は映画の邦題にちなんで『アラバマ物語』)に、モデルとして脇役で登場すると書かれていた。映画「アラバマ物語」、To Kill a Mockingbird、 そういえば耳にしたことがあるなと、調べてみたところ、とても興味深そうな内容だった。『12人の怒れる男』は、ビデオ時代に購入して、何度も鑑賞した映画だが、『アラバマ物語』には触れる機会がなかった。あまりにも直球で、野暮な題名が、想像力を誘わないためかも知れないと思った。
最寄りのソフトショップを探したら、すでにパブリックドメインだが、DVD 990円で購入できた。じっくり見ようと思う。
不思議な原題、"To kill a mockingbird" は、原作、映画の台詞、"It is a sin to kill a mockingbird." マネツグミを殺すことは罪だ。 に由来するという。
この文を調べたら、引用集が見つかった。
http://www.sparknotes.com/lit/mocking/quotes.html
mockingbird
〔鳥〕マネシツグミ属数種の総称:他の鳥の嗚き声を巧みにまねる,(特に)マネシツグミ.Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
mockingbird noun
Any of several species of New World birds of the family Mimidae, especially Mimus polyglottos, a gray and white bird of the southern and eastern United States, noted for the ability to mimic the sounds of other birds.[From its skill in mimicking other birdsongs.]
The American Heritageョ Dictionary of the English Language, Third Edition (アメリカン・ヘリテイジ英英辞典 第3版) copyright ゥ 1992 by Houghton Mifflin Company. Electronic version licensed from INSO Corporation. All rights reserved.
mock
1 …をあざける,あざ笑う,ばかにする.
2 〈人・動作などを〉まねてからかう
~ a person's way of speaking 人の話しぶりを(ばかにして)まねる.
3 …をまねる,模倣する(imitate).
4 〈人の(努)力・攻撃・きまりを〉無視[軽視]する,物ともしない.
5 〈人を〉欺く,失望させる;〈希望などを〉くじく
~ one's hopes 人の希望をうちくだく.Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
mimic
(-icked, -ick・ing)
1 〈人・人の言葉・しぐさなどを〉(からかったり,ふざけて)まねる.⇒IMITATE類語
~ his voice 彼の声をまねる.
2 〈物が〉〈他の物に〉よく似る
a peak that ~s Mt. Fuji 富士山によく似た山頂
The plastic models were made to ~ real fruit. そのプラスチック模型は本ものの果物の見本として作ったものだ.
3 〈動物などが〉〈木の葉などの〉(色・形を)まねる,擬態する.Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
« NHK 下期のテレビ英会話 「しごとの基礎英語」 | トップページ | 「たんぽぽ娘」と「亜麻色の髪の乙女」のエコー »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ケルビーノの palpitar は palpitation のことだった!(2014.09.23)
- 肉、油(揚げ物)を好きなだけという、糖質制限食の「モットー」は(2014.09.03)
- 二つのニュース(2014.08.05)
- ジブリ映画『思い出のマーニー』鑑賞(2014.08.03)
- 明日公開のジブリ映画「思い出のマーニー」の原作(新訳版)(2014.07.18)
「文学」カテゴリの記事
- 小林秀雄「モオツァルト」(2020.08.02)
- ジョージ・R・R・マーティン「氷と炎の歌」シリーズ(2015.09.25)
- 天の梯(そらのかけはし) みをつくし料理帖⑩(2014.08.11)
- 明日公開のジブリ映画「思い出のマーニー」の原作(新訳版)(2014.07.18)
最近のコメント