遺伝にとって画期的な研究のように感じた
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/medical_issues/?1386144944
恐怖の記憶、精子で子孫に「継承」 米研究チーム発表
朝日新聞デジタル 12月4日(水)14時51分配信
【吉田晋】身の危険を感じると、その「記憶」は精子を介して子孫に伝えられる――。マウスを使った実験で、個体の経験が遺伝的に後の世代に引き継がれる現象が明らかになった。米国の研究チームが科学誌ネイチャー・ニューロサイエンス電子版に発表した。
実験は、オスのマウスの脚に電気ショックを与えながらサクラの花に似た匂いをかがせ、この匂いを恐れるように訓練。その後、メスとつがいにして、生まれてきた子どもに様々な匂いをかがせた。
すると、父親が恐怖を感じたサクラの匂いのときだけ、強くおびえるしぐさをみせた。孫の世代でも、同様の反応が得られた。
父マウスと子孫の精子のDNAを調べると、嗅覚(きゅうかく)を制御する遺伝子に変化の跡があり、脳の嗅覚神経細胞の集まりが大きく発達していた。これ らの変化が親の「教育」によるものでないことを確かめるため、父マウスから精子を採り、人工授精で子を育ててその脳を調べると、同様の変化が見られた。
生物の遺伝情報はDNAに刻まれて親から子へ引き継がれるが、生活習慣やストレスなど、後天的な要因で遺伝子のスイッチの入り方が変わることが知られている。研究チームは「今回の成果は、ある種の精神神経疾患の解明につながる可能性がある」としている。朝日新聞社 最終更新:12月4日(水)14時51分
これが事実ならば、ニホンザルをはじめとする類人猿が、ヘビを先天的に怖がるという本能的な反応も説明できるように思える。
人間でも、臆病な性質を持つ男性の子どもは、やはり臆病な性質を受け継いでいるように思うのだが、これは自らを省みても思いいたるので、やはり後天的な獲得形質の遺伝というものも、これまでの通説とは異なり、遺伝するように考えられるようになる。
それでこそ、江戸時代の日本人の頭骨と、現代日本人の頭骨が、数世代しか離れていなくても大きく異なるというような「事実」が生じるのではなかろうか?
最近のコメント